忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/03 16:37 】 |
12月5日(土)、蚺蛇尖
今日の行き先は蚺蛇尖(Sharp Peak, 468m)。天気は曇りだが午後から降り出すとの予報で、それまでには登頂したいなぁと、まだ見えている山頂を眺めながら思う。


11:00鹹田湾に着き、少し早いランチをとるため海風士多へ渡る、その危うい橋が新しくなっている!と思ったが、既視感あり。前期もこうだっけ?


でも渡ってから振り返ると、ホント大きくなった感じ。


昼食後、大浪凹まで登ったら、そこから蚺蛇尖の山頂まで往復するが、お客様のうち2名が登らないと香港人のガイドさんと残ることになり、10名+添乗員さんでアタック!(山頂は徐々に霧がかかり、もう写真はない)

頂上の三角点はホワイトアウト! 何も見えないし風が冷たく、早々に下山。ほどなく降り出した。あいや〜 雨脚は大浪凹に戻ったトタン強くなり、でも不幸中の幸い?ここからは道がいいので傘をさして赤徑の埠頭まで行こう。

船で黄石碼頭へ渡り、そこからは専用車。私は途中で降ろしてもらったが、お客様はホテルに戻らず夕食のレストランへ。靴とか濡れて寒いって仰っていたのに、大丈夫だったかなぁ…

余談ながら、香港へ入国の時に係官に何か訊かれたら「斉藤寝具(さいとうしんぐ)」って答えるように教わったというお客様。ん? あ〜、sightseeing、観光ですか?(爆)
PR
【2015/12/05 23:17 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(0)
12月4日(金)、馬鞍山2
本日はお客様12名+添乗員をご案内して馬鞍山(Ma On Shan, 702m)へ。昨夜の雨は上がったものの、意外に蒸し暑く、曇りでちょうど良かったかも。深山野牡丹(みやまのぼたん)が可憐な花をつけていた。


時折見えていた山頂は、登頂した時には霧でホワイトアウト。残念!


でも霧は山頂だけで、高度を下げると視界はそう悪くない。


昂平から大水井に下山し、迎えに来てくれたパスにお客様を乗せたら、私は歩いて帰宅。野良だと思うが水はもらってるらしき、猫みっけ。
【2015/12/04 22:28 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(0)
12月3日(木)、香港天文台
英語ではHong Kong Observatoryといい、日本の気象庁のようなとこなんだが、夕方5時くらいから小雨が降り出し、今はかなり激しく降っているのに、過去1時間に雨が降ったら色が変わる地図は真っ白! なぜだ? 明日は曇りのち晴れの予報だが、信用できない〜


ところで今朝、週末でもないのに近所の(といってもジョギングで小1時間)キャンプ場にテントが沢山張られてて驚いた(写真は撮りきれてない)。林間学校でもしてたのかな?
【2015/12/03 23:13 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(1)
12月2日(水)、うちの近所
「日本蕃薯 25元包」、ほぉ〜日本のサツマ芋が1包み25ドルか(約400円)。んっ?、なると金時、里むすめ、JA里浦、徳島県産とな! 里浦って聞いたことないけど… 調べると「徳島県鳴門市の里浦で作られるサツマイモの高級ブランド、なると金時の最上級と言われる 里むすめを販売」だって。大きなスーパーではなく道ばたの八百屋で売っててびっくり〜


これは「Anthony's Ranch」というアメリカのステーキ屋。朝なのでシャッターが下りているが、夕方、終業には早い17時頃から店先に出したテーブルで西洋人が飲んでたりする。アタシはまだ入ったことない。


Anthony's Ranchの左側にあるのが「天后廟」。天后とは海の女神で、周りを海に囲まれた香港では海難除けにあちこちにある。が、元は海辺にあっただろうに、埋め立てが進みここのように海から離れた廟も多い。
【2015/12/02 23:12 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(0)
12月1日(火)、ゴマダラチョウ
早いものでもう師走! 一時寒くなったけど盛り返し、まだ香港は暖かい。というか、ちょっと動くと汗ばむほどで、地球温暖化の余波かな? そのせいか蝶々も元気で、まぁ香港では冬でもいるから越冬するんだろうけど、乱舞している。


高い木の花に群がるのを望遠で撮影したし、ジッとしてないから花のように観察できない。それに感心がなかったから調べ方がわからず、正解かどうかわからないけど、ゴマダラチョウ(胡麻斑蝶)というらしい。香港で一番よく見る蝶なので、とりあえず覚えとこうっと!
【2015/12/01 23:33 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(0)
11月30日(月)、昨日のBBQ
昨日のバーベキューの写真を貰ったので貼っとく。


郊外だけど昨日の海辺の2億5000万円の家よりずっと便利だし、2億円くらいしそう〜


ちなみに右の白い家は15年くらい前にオーストラリア人が320万ドル(約5000万円)で買ったのを、1200万ドルで売りに出しているとY氏。(゚◇゚ノ)ノ 約4倍! そりゃ高杉だそうだが、香港の住まいの高騰ぶりがわかるってもんだ。
【2015/11/30 22:20 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(2)
11月29日(日)、大灘郊遊徑
今日は毎週日曜日にある山仲間との山行。行き先は大灘郊遊徑( Tai Tan Country Trail )で、集合場所はスタート地点のアーチ。西貢住みの私はバスと徒歩、Y氏はタクシーと徒歩、街住みの6人が地下鉄の駅からタクシー、で8名が集合。(写真は民安隊の人達で我々とは関係なし)


9:35にスタートし、20分ほど歩くと海辺の集落に出る。このあたりで家を買うと幾らだろう?って話になり、西貢住みのY氏が1600万で売りに出されているという。え〜と1600万香港ドルって… 2億5000万円! この家だそうですが、こんな辺鄙な海辺の集落で2億5000万って高杉!


あっヤバ、2枚しか写真を撮ってない!
蒸し暑くて大汗をかきながら歩き終わって海下のバス停に着いたのが13:00。打ち上げは、広州から来られてY氏のご自宅に泊まっていたT氏も加わり、Y氏邸でバーベキューだったのに、火をおこしたり食べるのに忙しくて写真がない〜 誰かにもらったら追加で貼ります。^^;
【2015/11/29 23:11 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]