忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/04 07:26 】 |
11月28日(土)、黃龍坑郊遊徑
アメリカは26日が感謝祭(Thanksgiving Day)の祝日だったそうで、ニューヨークから友達が遊びに来た。元々香港の山仲間だから来るといつも山へ行く。今日は黃龍坑郊遊徑(Wong Lung Hang Country Trail)という2.3キロのコースで、鳳凰徑(Lantau Trail)に出るまでずーっと登り!


いつも来る度に見る、他では見たことがない、毎度調べようと写真を撮るのだがそのままになっていた植物の名前を遂に調べた! 蓮座紫金牛。変な名前〜 和名はない。


これはムラサキシキブに似ているが、ちょっと違う。名前がわからないから、訊かれたら香港ムラサキシキブっていってる。^^;


鳳凰徑に出て1キロほど歩いたら、分岐から蓮花山の方へ名前がついてないトレイルに入る。そして写真中央の薄刀屻(左)と婆髻山(右)の鞍部を行く。奥に見える平地は空港。


鞍部を過ぎると空港が近い。右の更地はマカオへ架けている橋=道路の入国審査場か何かかな?

PR
【2015/11/28 23:47 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(0)
11月27日(金)、克氏茶と大苞山茶
11月になると香港の山は大頭茶が咲き乱れ、場所に寄っては1月頃まで残っている、息が長ーい花で、木はヒメシャラに似ているそうだが、姫沙羅見たことない〜


花はよく似ているが木肌は大頭茶より茶色く、ミカンのような実がなる、久しぶりに見つけたのがこの木。これもツバキ科だからミカンのような実がなることはないが、どう見ても色の悪いミカンだよね?




そう思いながら落ちている実を拾うと、なっなんと、巨大な種だった! 和名はなく広東語で「克氏茶」という。香港でもかなり珍しい木だ。


そしてもう1種、違う木を発見! 花は大頭茶や克氏茶に似ているが大きく、右の梅干しの種みたいなのが蕾(つぼみ)。


花、咲きかけの蕾、蕾を一緒に撮ってみた。これは「大苞山茶」といい、和名は学名のCamellia granthamianaのまま、グランサム椿という。発見当時の香港の総督、グランサム卿の名前にちなんでいるのだとか。←ホントかな〜
【2015/11/27 23:17 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(0)
11月26日(木)、紅千層
24日の最低気温は23度くらいあったのに、昨日の夕方から18度まで下がり、今朝は16度と寒い! 近所のグラウンドでやっていた運動会?には丁度よさそうだが。


紅千層の花を発見。香港では白千層の方がポビュラーだが、和名がなく、漢字をそのままハクセンソウと読んでいる。だが紅千層はマキバブラシノキという和名がある。どちらも原産地はオーストラリアらしいのに、この差は何故だ?
【2015/11/26 23:28 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(0)
11月25日(水)、Steak Dinner
ご主人が100kmに闇参加され、明日カナダに帰国されるS夫妻にご招待いただき、肉食女子(S嬢、T嬢、アタシ)で宿泊されているホテルへ。


まずサラダ。後で注文したシーザースサラダは撮り忘れ。


レストランのボーイさんのオススメ、36オンス(約1キロ)のステーキを注文!


奥様が切り分けてくれ、みんなでシェア。


追加でこれも注文。美味しかった〜 ご馳走様でした!!


そうそう昨日の赤いきのこ、中国の出来損ないの商品だと思っていたら、日本の「こびとづかん」っていうキャラクターなんだって。中国産、イヤ中国さん、ゴメンなさい。^^;
http://kobitos.com/ja/
【2015/11/25 23:59 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(0)
11月24日(火)、赤いきのこ?
ミニバスの運転手の座席の後ろに吊ってあった飾り。変だけど誰かの手作りだから吊ってるのかな?と思ったけど、ラベルみたいなのがついてるから市販品?(爆)

【2015/11/24 23:49 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(1)
11月23日(月)、Trailwalker 3
昨日は朝帰りの後、シャワーを浴びて洗濯してひと眠りしてブログを書き、慌てて100キロの打ち上げに行く。会場はBチームの選手で連続12年出場、12回完歩した鉄人?F氏のお住まい。

16:30から三々五々集まり、新しい人が着く度に乾杯! サポーターは全員ではなく10名、選手は12名来られた。


この後、中国組が帰り、24時間59分でゴールしたAチームのU女史が出張だとアムステルダムへ旅立つ。(゚ロ゚;)
 
散会は21:00。睡魔に襲われながら帰宅した私は、今日は寝たり起きたり。皆さんお仕事されているのに、闇参加でリタイアされたS氏も奥様と針山に登ったというのに(電話あり)、怠惰な1日を過ごしてしまいました。(≡д≡)

あっそうだ、打ち上げで聞いた恐怖体験!
大帽山下からBチームに伴走したLサイズK氏とSサイズK氏。6人で真っ暗な大欄水塘の回りを歩いていると、先頭の2人が通過した後、右の茂みからドサッと何かが落ちてきた。ライトで照らすと蛇! キャー!とS嬢の悲鳴があがる。落ちた衝撃か最初は動かなかったが、動き出すと鎌首を上げ、太さは手首くらいあったそうで、キングコブラだ!(あ〜書くのもオゾマシイ!) そこでLサイズK氏が後続を止め、いなくなるのを待った。が、前の2人はそんなこと知らず、なんか叫び声が聞こえたけど伴走者のくせに遅いな〜と思ったらしい。(笑)
【2015/11/23 23:13 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(0)
11月22日(日)、Trailwalker 2
昨日部屋を出たのは8:40だった。買い物をしてサポート車に乗り、1ケ所でサポーターをピックアップ、大帽山下のBBQ サイトへは7名で行く。既に場所取りをしてくれてる人がいて、深圳からも2名、闇参加のS氏は残念ながらリタイアされたが奥様が来てくれ、最終的にサポーターは15名だったのかな?

着いたらすぐAチームがゴールしそうだってことで、運転手のR氏、日本からサポートのM女史とゴールへ。
ゴール地点から逆に歩いて出迎えに行くと、ものすごい勢いで走って来るAチーム! 慌てて追いかけるが約99km歩いて来た4人に追いつけず、ゴールゲートで待っているR氏に電話、「いま走って行くからゴールでヨロシク!」
記録は24時間59分。すご〜い、25時間切れた!!!



Aチームの2人が帰宅し、2人は戻ってゴハンを食べるというので5人で大帽山下へ。サポート地点では稲荷寿司、カレー、フルーツ、ケーキ等で出迎えてくれる。


16時前にBチームが到着。休憩した後、16時半にサポーター2名が伴走して出発。まだ20キロほどあるのだ。ガンバレ〜


19時頃、帰宅する人、Bチームのゴールをお迎えに行く人がサポート地点を離れ、残ったのは5名。Cチームの到着を待つ。

22:06、Bチームがゴールしたと報告あり。32時間06分でした。お疲れさま〜

22:30、Cチーム大帽山下に到着。疲れているが特に故障はないようで、食事をして23時過ぎに出発。サポーターは残り物を食べて撤収。運転手のR氏に来てもらい、1名帰宅、5名でゴールのお迎えに行く。

日付が変って22日、それそろ夜が明ける6:10、Cチームゴール! いやーよく頑張りました!!! 記録は、40時間10分でした。


表彰式を終えて帰宅したら、9:00になっていた。昨日部屋を出て、ほぼ24時間後に帰って来たわけだ。はぁ、今年も無事終わったなぁ〜
【2015/11/22 15:47 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(1)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]