忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/10 03:43 】 |
12月10日(土)、蚺蛇尖3
今日、A班の添乗員+13名のお客様は午前中にラマ島へ行って午後帰国。A班と一緒に来た岩崎さんは残ってB班の添乗員+13名と蚺蛇尖(Sharp Peak, 468m)へ。
通常はホテルを8:00に出るのだが、ゆっくりなお客様が多いので16:20の船に間に合わないと、1時間早く7:00出発となり、ホテルへお迎えに行くと辛いのだが、登山口まで行くバスは西貢の近くを通るので私はそこで乗せてもらう。ε=( ̄。 ̄;)ホッ

今日も素晴らしい晴天で、素晴らしい1日だった!

PR
【2016/12/10 23:19 】 | 香港2016年11月01日〜 | 有り難いご意見(0)
12月9日(金)、釣魚翁2+龍脊5
今日は、昨日のA班の3名が午前中は参加されないというので、岩崎さん+添乗員+10名のお客様。昨日到着したB班は添乗員+13名のお客様。香港人ガイド1人と私を入れて総勢28名。午前中の行き先は釣魚翁(High Junk Peak, 344m)。大頭茶(白い花の名前)の向こうに山頂が見える。


山頂への登り。


お昼は、大型バスが入れないので歩いて布袋澳へ。屹立した釣魚翁。レストランにはA班の3名も来て全員でランチ。


A班の3名のうち2名はホテルへ帰り、1人だけ午後の龍脊(Dragon's Back, 284m)に加わる。素晴らしい晴天で、今日は「香港のエーゲ海」といっても笑われなかった。と思う。^^

【2016/12/09 23:18 】 | 香港2016年11月01日〜 | 有り難いご意見(0)
12月8日(木)、地質公園+西湾山
今日は、岩崎さんという中高年の山の第一人者と添乗員+13名のお客様=A班のガイドで(A班は昨日香港に到着、B班は今日到着で、明日はA班B班合同ハイキング)今日の行き先はユネスコの認定を受けた地質公園(Geo Park)から麥理浩徑(MacLehose Trail)を辿る。


浪茄湾が見えたら一旦ビーチまで下り、中央に聳える西湾山(Sai Wan Shan, 314m)へと登り返す。


西湾山の三角点と看板。


ちょっと靄っているが、香港の槍ヶ岳といわれる蚺蛇尖(Sharp Peak, 468m)を遠望。


西湾亭に出て、本日の行程終了。バスが迎えに来てくれる。


西貢の船の魚屋。平日なので数は少ないが、店舗代がいらない分、魚も安いのだと思う。


待望の海鮮ランチ! 写真はエビ、カニ、シャコだが、他に魚、貝、タコ(イカかな?)、チーズとロブスターをかけた麺、野菜、オレンジが出て満腹でした。


【2016/12/08 23:34 】 | 香港2016年11月01日〜 | 有り難いご意見(0)
12月7日(水)、巨大ベンチ
今日の笑ったコピペ
「旦那が書類を書いてて、私との続柄欄が『麦』になってた」

写真は体育館の片隅みたいだけど、体育館の天井はこんなに低くないか?


いつも買い物に行くビルのエレベーターが止まってて、エスカレーターで上がったら展示が変わってた。ブリキのロボットというか、廃材のブリキ缶で作った人形。


上の階では大きなベンチを販売中。横のテーブルと椅子が普通サイズだから、いかに大きいかわかると思うんだけど、半額セールで7998ドル。約12万円! 1万2千円だったら買うかもしれないが、置く場所は外だな。

【2016/12/07 23:29 】 | 香港2016年11月01日〜 | 有り難いご意見(3)
12月6日(火)、K11
セブンイレブンじゃないわよ。尖沙咀にK11(ケイイレブン)って商業ビルがあって、ハイアットホテルなんかも入ってるんだけど、昨日帰国されたお客様が泊まっていたホテルがこの近くで、通りすがりにふと見ると、工事中?



でも大型スクリーンは映ってるし、人も歩いてるし、え〜こういうディスプレイかい! なんかちょっと、貧乏チック。(笑)
【2016/12/06 23:11 】 | 香港2016年11月01日〜 | 有り難いご意見(0)
12月5日(月)、獅子山3
港島徑(Hong Kong Trail)50kmを歩いた添乗員+9名のお客様は本日帰国。だが、午後便なので午前中は3つのオプションがある。①ホテルでのんびりor自由行動、②黄大仙のお寺参り、③獅子山(Lion Rock, 495m)登頂。
前回は年配の女性ばかり9名のお客様で、獅子山に登ったのは1名だけ。今回はご夫妻の参加が3組あったせいか、男性6名、女性3名と男性の参加者が多い珍しいケースで(大抵はオバちゃん率90%)、獅子山を希望されたのは男性のみ4名。これには添乗員さんが、階段が多いと女性陣を脅かし過ぎたかな?と反省してた。^^
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20161121/1/

沙田坳道から階段を上がり、マクリホーストレイルに出て平坦な道を歩いていると、木の上でガサゴソ音がする。何かと思ったら、猿! こんなところまで来てるのかとビックリ。5mくらい先で、あれ、あそこだけ雨が降ってる?と思ったら、猿が木の上で放尿してた!^^;(写真は別場所、鉄塔に登ってグルーミング中)


今度はガサゴソ藪の中で音がすると思ったら、道の10mほど先を大きな猪が猪突横断! Σ(゚◇゚;)  振り向いて後続の皆さんに「イノシシです!」って叫んで前を見ると、なんとウリ坊が4頭も、母イノシシを追ってヒュンヒュンヒュンヒュンと飛び過ぎた! いや〜驚いた!


獅子山の稜線に出ると、視界はまずまず。


遠くに馬鞍山(Ma On Shan, 702m)も見えた。
【2016/12/05 23:43 】 | 香港2016年11月01日〜 | 有り難いご意見(0)
12月4日(日)、港島徑7, 8(龍脊4)
港島徑(Hong Kong Trail)3日目は、昨日よりはマシだけど晴れてても少し靄っている。まず海沿いの平坦な道を7kmほど歩き、階段を上がってセクション7終わり。


セクション7は人気(にんき)がないから人気(ひとけ)も少なかったが、セクション8は、まぁ〜凄い! 登り始めて、下の道路で救急車が停まったな?と思ったら、しばらくして救助隊員が、最初は下っ端(だと思う)の若者が走って、徐々に年も位も上がるのかゆっくりと、とはいえ我々を追い抜いて10人ほど行っただろうか。また今週も死者が出るのかと心配したが、ジイちゃんが救助隊員に付き添われてヨロヨロと下りて来た。鼻に詰め物をしていたから鼻血でも出たのかな?^^;


待望のゴール「H100」、全員無事に50km終了!


村を抜け、お迎えのバスが待つ駐車場へ行く前に大浪湾へ出てみると、そこは12月だというのに夏だった!
【2016/12/04 23:37 】 | 香港2016年11月01日〜 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]