忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/10 12:40 】 |
12月3日(土)、港島徑4, 5, 6
今日は港島徑(Hong Kong Trail)50kmの2日間、セクション4, 5, 6の15kmを歩く。天気予報は晴れだったが、どんよりしてて残念! 海洋公園(Ocean Park)と新しい地下鉄の路線。(ここは地上に出てるけど)


布力徑(Black's Link)の豪邸の「NT9999」ってナンバーが高そうな事故車。(笑)


マカオのカジノ王、スタンレーホーさんちの入り口。


なぜか最近、錦鯉が沢山いる大潭の貯水池。誰が入れたんだ?
PR
【2016/12/03 23:58 】 | 香港2016年11月01日〜 | 有り難いご意見(0)
12月2日(金)、港島徑1, 2, 3
本日は添乗員+9名のお客様で、港島徑(Hong Kong Trail)50kmを3日間に分けて歩く初日。まず尖沙咀のホテルを出て徒歩でスターフェリー乗り場へ。船で香港島に渡り、徒歩でピークトラム乗り場へ。そしてヴィクトリアピークへ。


10:00前、ホンコントレイル出発!


巨大なインドゴムの木。


変なキノコ発見。
標距柱H037まで歩いて一旦終了。お迎えのバスが待つ湾仔峡まで上がり、15:50本日の行程終わり。トレイルは18.5kmだけど、前後を加えると21~22km歩いたんじゃないかな。
【2016/12/02 23:06 】 | 香港2016年11月01日〜 | 有り難いご意見(0)
12月1日(木)、新カメラ2
11月16日にもらったカメラで撮った友達んちの猫、毛(マオ)の写真をようやくアップ!
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20161116/1/


そう、カメラに繋がらなかったケーブルを交換してもらったのだ。イヤ、その前にSDカードをMacのカードスロットにさせば画像をとり込めたのに、アタシがそれを知らなかっただけ。面目ない! というわけで、交換がてらご馳走になったランチ、刺身とトンカツの定食。

【2016/12/01 23:46 】 | 香港2016年11月01日〜 | 有り難いご意見(0)
11月30日(水)、龍脊3
本日のお客様は、香港ハイキングの下調べに来られた神戸新聞旅行の方、1名。ホテルはエイト・ディグリーズ(8 Degrees)、つまり8度という意味で、目の錯覚を利用したフロントが(多分8度)傾いているように見え、気持ち悪くなるお客様がいるという異色のホテル。^^ 場所はアタシが2014年の1月から帰国するまで住まわせてもらったマンションの近くで、地下鉄の駅からは遠い。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20140104/1/
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20140110/1/

11月27日にガイドしたお客様もここで、部屋を出て6:40のバスに乗ったらホテル出発8:00なのに7:20に着いたから、今日は7:00のバスにした。がぁ、27日は日曜日だったってことを忘れてて、まぁ〜行けども行けども渋滞で着かない! 乗り換えのバスが来ない! もう胃がキリキリ痛くなるほどの大誤算! 永遠に着かないのかと思いながら、降りたバス停から全力疾走で、8:25に着いたのでした。(;_;)

ガイド先は龍脊(Dragon's Back)。渋滞で香港島に渡るのも時間がかかったが、登山口の土地湾を9:20に出発。2人だったのでサクッと11:00に終わり、セントラルのHard Rock Cafeでお客様が集めているショットグラスを買い、アドミラルティの茶器文物館を見て、尖沙咀で飲茶。その後、香港に来て27年目、まだ行ったことがなかった香港歴史博物館に同行させてもらったのでした。


マンゴープリン、美味しかったけど炒飯食べ過ぎたから半分にした。そう、アタシはスイーツより米なのだ。(笑)
【2016/11/30 23:17 】 | 香港2016年11月01日〜 | 有り難いご意見(0)
11月27日(日)、蚺蛇尖2
5時前に目が覚めると、まだ雨音が大きい。雨が上がるといっていた天気予報は外れたのか? 目覚ましが鳴る5:15までフテ寝。だが5:30、なんと雨が上がった!

昨日のお客様を迎えにホテルへ行き、8:00バスで出発。西湾亭に着くと、寒ーい! お客様に香港がこんなに寒いとは思わなかった!といわれ、トホホ〜 しかし吹筒凹で麥理浩徑(MacLehose Trail)に合流する頃には体も温まり、西湾へと下る。そして西湾村の入り口で通行止め!

 
щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!! 何年か前の100km Trailwalkerの日、村人に侵入を拒まれた記憶が蘇る。通れなかったら迂回路はとんでもなく遠い! だがビビリながらよく見ると、なーんだ、木麻黄の大木が倒れて通行止になっていただけか〜


だが試練は続く。鹹田湾の砂浜を歩き、海風士多(茶店)へと川を渡る橋から、お客様が転落! 浅かったので濡れたのは腰くらいまでだったのが幸い。海風士多で着替え、そのまま予定より早いランチとする。



更に試練は続き、シャープピークの登りでヘリコプター登場! 病人か怪我人の救助に来たのはわかるが、我々はそこを通りたいのに、どういう立場なのかわからないオッチャンに足止めされて進めない! だが超低空飛行のヘリコプターを間近で見られたのはラッキーだった鴨。



そして橋から落ちた人以外は全員シャープピークに登頂! 前日の雨で汚いものが洗い流され、近年稀に見る素晴らしい眺望だったのでした!
【2016/11/27 23:53 】 | 香港2016年11月01日〜 | 有り難いご意見(0)
11月26日(土)、龍脊2(港島徑5, 6, 8)
今期の仕事初めは、みなみらんぼうさんと読売新聞のツアーだったが、今日は毎日新聞旅行で、添乗員+お客様13名。ホテルを出ると雨が降り出し、港島徑(Hong Kong Trail)セクション5の入り口でバスを降りて慌てて雨具を出す。降ったり止んだり時折強くなったり、セクション5, 6を歩き、12:30大潭道に出て一旦終了。


センション7は単調だということでバスでワープ! 13:00土地湾でバスを降り、セクション8に突入。雨は上がって視界もよくなり、ホッ!


龍の背のような稜線歩きを楽しんでいただき、15:15終了。バスに乗るとまた雨が降り出した。しかも土砂降り! 風まで吹き出し、お客様をホテルに送って帰宅するバスを待つ間、横殴りの雨で寒いのなんの! 未だに止まないんだけど、明日は上がるんだろうか?(;_;)
【2016/11/26 22:41 】 | 香港2016年11月01日〜 | 有り難いご意見(0)
11月25日(金)、おいも
香港も涼しくなったせいか焼き芋屋を発見。だが、売ってるおっちゃんと客のお兄ちゃんの格好に違和感。明らかに周りの人と違う、浮いてるでしょう。(笑)

東京の友人を訪ねて行った鹿児島県人が、友人と一緒に喫茶店に入る。
友人「コーヒー」
鹿児島県人「おいも!」
ウエイトレス「申し訳ございません、お芋はメニューにないんですよ」
【2016/11/25 23:10 】 | 香港2016年11月01日〜 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]