× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
東京は54年ぶりに11月に雪が降ったそうで、香港もこの冬一番の寒さだった。といっても最低気温15度くらいだけど。雨で煤煙が洗い流され、買い物に行く時、獅子山(Lion Rock, 495m)が綺麗に見えた。だが、クレーン邪魔! 右下はボカシ入れたんじゃなく、バスの中から撮ったから。
クレーンが向きを変え、バスも動き出した。 そして街中では、なぜか今時アラレちゃん!(笑) PR |
![]() |
昨日の夕方から降り出した雨が、この時期には珍しくずーっと降り続いていて、ガイドがない日でよかったよ〜 よって休息がてら部屋からは一歩も出てなく、18日に撮ったYちゃんちのジロウ君を載せとく。もうかなりの年で、おじいちゃん犬。
|
![]() |
今回のお客様は9名。最終日の獅子山(Lion Rock, 495m)はオプションで、登ると手を挙げた人は… お1人。^^;
西貢の部屋を出る時はかなり降っていたが、ホテルに着くと降った形跡がない。むしろこの3日間で1番の晴れ。7:00に日本から来られた添乗員さんと3人でホテル出発。 運転手が道を間違え、登山口には10分遅れて着いたが、3人なのでロスタイムが少なく、大汗をかきながら登頂。 写真は、なんだか不穏な雲に覆われているが、10:00獅子山公園に下山。黄大仙のお寺見学組8名が乗ったバスが迎えに来てくれ、10:40ホテルに戻る。お客様のチェックアウトは11:15で、シャワーを浴びるくらいの余裕はあっただろう。 アタシは、さつき旅館の女将さんと行きつけ(年に数回だけど ^^)の麺屋で少し早めのランチ。坦々麺とはちょっと違うが、別物だと思えば美味しい。そして帰宅して、久々に翌日の心配をせず飲んだくれたのでした〜 http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20161108/1/ |
![]() |
表彰式会場で20日を迎えたが、あまりにもマイクの音量が大きくて頭が痛くなり、1人に荷物番を任せて3人でAチームのお迎えに行く。(ちなみにBチームのお迎えは連絡がなくてラインしたら、後200メートルでゴールだって!!! 危うくゴール写真を撮り逃すとこだったよ)
4kmくらい歩いたかな? Aチーム+同行する2名を発見! 来た道を一緒に戻り、2:40頃ゴ〜ル! 正確な時間を書けないのは、ゴールした選手はシャワーを浴びたり着替えをして表彰式を待つのだが、その間にアタクシ寝落ち! 気がついたらAチームの表彰式は終わっていたのでした。^^; その後、撤収&解散し、各自タクシーで帰宅。私は、車+運転手でサポートしてくれたYちゃんと帰る方向が同じなので同乗させてもらい、部屋に帰ったのが4:00。パパッと準備して、ベッドで寝たら寝過ごしそうだからソファで仮眠。6:00起床。 無事寝過ごさずホテルには7:50到着。8:30ホテル出発。行き先は釣魚翁(High Junk Peak, 344m)。写真は廟仔墩(Miu Tsai Tun, 330m)への登り。 14:00頃道路に出ると、修理中だったカワセミ(広東語で釣魚翁)は、なんだかとってもスリムに戯画化されてる。が、ともかくガイド終了。お客様と一緒にホテルへ戻る。 http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20140303/1/ 16:30から、13年連続100kmを完歩した偉大なC社社長宅で打ち上げがあるが、明日も獅子山のガイドがあるので帰宅。シャワーを浴びて爆睡するつもりが、ビールで1人打ち上げをしたら2缶では足らず、ワインになり、なかなか寝付けなくて困ったのでした。^^; |
![]() |
100kmトレイルウォーカーが始まった! 今年は35周年で、スペシャルチーム180、一般チーム1120、あわせて1300チーム、5200人が登録。
スタートは8:30、9:30、11:00、12:30、14:00と5回に分かれており、うちの山の会から参加する2チームは12:30で、270チーム、1080人が一緒にスタートした。お見送りに行き、その模様を録画したのでご覧くださ〜い。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |