忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/14 07:37 】 |
2月23日(木)、アーモンド
殻付きアーモンドって食べたことがなく、10ドル(約150円)と安かったから買ってみた。殻は欠けてたし、ピスタチオみたいに手で割ると思ったんだよねぇ。ところが、硬くて手どころか歯も立たない!


仕方なく、JOMOサンの道具箱をあさって、金槌で割って食べることに。非常にめんどくさ〜い!
PR
【2017/02/23 23:39 】 | 香港2016年11月01日〜 | 有り難いご意見(2)
2月21日(火)、総領事館
iPhoneの写真の整理をしていたら、領事館の午後の業務が始まる前の入り口の写真が出てきた。かなり警戒厳重。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20170126/1/
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20170112/1/


中に入るとそうでもないんだけどね。テレビがついててNHKの番組垂れ流し。
【2017/02/21 22:23 】 | 香港2016年11月01日〜 | 有り難いご意見(1)
2月20日(月)、南丫島3とホイヤー
本日3日目のお客様は午後に帰国。その前に、6:50ホテル出発。7:20中環発の船でラマ島の索罟湾へ。そこから榕樹湾まで約2時間散策し、10:30の船で中環に戻り、お別れしたのでした。写真はあまり変わり映えしないから、1月28日に行った時に撮った、自動車が走ってないラマ島の消防車と救急車。ミニカーみたいな電気自動車が、とてもかわえぇ〜 ^^



お客様と別れた後、バッテリー交換に出していた腕時計ができたとメールが来てたので取りに行く。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20170112/1/

受付嬢が箱を開け(なんせバッテリー交換とオーバーホールで約2万円だから立派な箱に入ってる)、「あなたの時計はこれですよね?」と見せてくれるが、ん? ん〜っ? ちゃいますっ! 
(°◇°;) オーマイガーッ!!! こんなことってあるんだね。受付の人も、まさか「違います」と言われるとはミジンコも思ってなかったようで、驚いて製造番号を調べてる。だから、「このブレスレット(時計のベルト)は私のじゃない」っていうと、製造番号は間違いなかったようで、別の古参受付嬢が「時計はあなたのですよね?」と念を押す。「時計は私のだと思うけど(アタシャ製造番号まで控えてない)ブレスレットが違う、私のはもっとピカピカだった」っていうと、担当者に確認しますって。イソップ童話の「金の斧」を思い出したよ。

川に斧を落とした木こりが困っていると女神が出てきて、お前が落とした斧はこれかい?って金の斧を見せる。それじゃないですっていうと、女神は銀の斧を持ってきて、お前が落とした斧はこれかい?って・・・ 木こりじゃないアタシが待ってると、「担当者がブレスレットを間違えたようで、来週の月曜日にお渡しします」という。えーっ来週の月曜日!? 「このバッテリー交換とオーバーホールは1300ドルかかってるわけで、それは納得できない」というと、困った顔をする受付嬢。「ディスカウントすべし」っていうと、ちょうどお昼時でランチに出かける上司が通りかかったようで、「どうした、どうした?」って話に入ってきて、説明する受付嬢。すると、その上司が「OK、OK、20%ディスカウントでどうだ?」って。1300ドルの20%なら260ドル、約3800円。ならいいって承諾。また取りに行かなきゃならないのが面倒だけど、もう25年くらい使ってる時計だから、見捨てるわけにはイカンのであった。^^
【2017/02/20 23:31 】 | 香港2016年11月01日〜 | 有り難いご意見(0)
2月19日(日)、地質公園3+西湾山3
今日は昨日と同じのお客様で、行き先は地質公園(Geopark)と西湾山(Sai Wan Shan, 314m)。6:15にお客様はバスでホテルを出発し、うちの近所を通るからアタシは6:40に部屋を出て、近所のバス停で拾ってもらう。天気は曇りがちで寒く、歩くにはいいけど、景色がいまいち。よって風景写真はなく…

香港にはユネスコが認定した地質公園が8カ所あって、その案内が新しくなっていた。←もっと前に新しくなっていたのかもしれないが今日気づいた


香港の3大毒草の1つ、羊角拗(ヤギツノキョウチクトウ)の種。


これは無毒でマングローブの一種、パイナップルのような実がなる雌雄異株のアダン。


シャリンバイ(車輪梅)。
【2017/02/19 23:51 】 | 香港2016年11月01日〜 | 有り難いご意見(0)
2月18日(土)、釣魚翁4+龍脊7
まず訂正! 昨日、聖安娜餅屋(Saint Honore Cake Shop)のクルミが入ったパンとサンドイッチが美味しいと書きましたが、あれは凱施餅店(Hoixe Cake Shop)の間違いでした。ごめんなさい〜


さて、本日は日本から来られたお客様15名+添乗員さんと、午前中は釣魚翁(High Junk Peak, 344m)へ。ものすごい晴天で真っ青な海がとても綺麗だった。




また修理中のカワセミ(釣魚翁)。^^


ところが午後の龍脊(Dragon's Back)は、一天にわかに掻き曇り、霧が出て何も見えず。天気予報も晴天だったのに、こんなに急に変わるとは、呆気にとられてしまった!
【2017/02/18 23:39 】 | 香港2016年11月01日〜 | 有り難いご意見(0)
2月17日(金)、あまおう
聖安娜餅屋(Saint Honore Cake Shop)というチェーン店のパン屋さんなんだけど、クルミの入ったパンはオススメ! サンドイッチも美味しい。で、そこのケーキ。最近は香港のパン屋さんもレベル高い。


これはわざわざ日本食材と書いてある。日本のいちごを使ったってことかな?


日本のいちご高いからねぇ。近所のスーパーで売ってた「博多あまおう」、1パック69.9ドル。約1000円!
【2017/02/17 23:23 】 | 香港2016年11月01日〜 | 有り難いご意見(0)
2月16日(木)、尖東の日本食路地
ここを通る時は、いつも朝の7:30am過ぎだから開いてないんだけど、SUSHI ROLLって巻き寿司のことかな? 野村とはいっても経営者は日本人じゃないかもね。


通りの反対側には、博多らーめん別天神。博多とはいえ日本人がやってるのかどうか、調べてもわからなかった。エーワンベーカリーは大阪本社の日系企業。その隣は見づらいが、元気寿司。回転寿司の店で香港企業だと思っていたら、調べると本社は栃木だって。今までずーっとニセモノ寿司だと思ってた。ごめんなさ〜い。^^;
【2017/02/16 22:02 】 | 香港2016年11月01日〜 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]