忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 00:28 】 |
8月2日(火)、剣山5
7月31日に帰宅する予定が、今日になった。まぁトマト、キュウリ、シシトウ、トカドヘチマなどはそう心配なく、ちょっとナスが気になったくらいで、池の鯉金(金魚より少し大きいやつ)は藻とか食べてて餌をやらなくてもイイし、気楽なもんだ。^^ では撮りためた写真を…

7月25日(月)、花のつきかたが悪いがイブキトラノオかな?


7月26日(火)天気が悪く、6:30の気温15度。でも朝夕は大抵15度くらい。頂上ヒュッテの前のキレンゲショウマがもう咲いている! 例年より1週間くらい早いらしい。




7月27日(水)5:20、ご来光は見えなかったが今日は少し晴れ。昨日神主さんが上がって来た隣の神社では5時頃から祝詞(のりと)っていうの?が唱えられていた。



夕食はシシトウの天ぷら、トマトサラダ、ヒュッテ3代目ご主人のお手製、しめ鯖、鯖寿司など。


7月28日(木)4:58


5:21、ようやくご来光が拝めた!


ランチのお客さんが少なかったので時間をもらい、従業員が交代で天然記念物、キレンゲショウマの群生地を見に行く。







夕食は、3代目ご主人が釣ったタコで作ったタコ飯!^^


7月29日(金)5:22、また天気が悪くてご来光は拝めず。


でも18:55、夕焼けだ〜!




鹿島槍ヶ岳に一緒に登った桃さん、奥さんに電話中。^^



7月30日(土)5:20、ご来光。


7月31日(日)5:15、ご来光。




8月1日(月)5:15、ご来光。


8月2日(火)5:29、ご来光。


そして我が家に戻ると、トマト、キュウリは草に埋もれ、ナスは大きくなり、ヒマワリは満開だった!



PR
【2016/08/02 23:54 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(2)
7月24日(日)、鹿島槍ヶ岳報告
7月20日(水)午前6時、3人で車で徳島を出発! しかし長野に早く着きすぎると、関ヶ原と大垣城で寄り道。



17時頃、立山黒部アルペンルートのトロリーバスが出る大町駅に到着。夜は駐車場でテント泊。


7月21日(木)4時起床。扇沢にかかった橋を渡って、5:30柏原新道登山口を出発。今回はこのお二人の企画に同行させていただいたわけだ。



ひたすら登ると、大町駅と扇沢が随分下に見えてきた。そして、8:40種池(たねいけ)山荘に到着。



爺ヶ岳(2670m)に向かう道はチングルマの群生地。お花畑が広がる。



9:40爺ヶ岳の南峰に登頂。ホントの爺さんも写っちゃった。^^;


霧が出て視界は悪いが、いろんな花が目を楽しませてくれる。







爺ヶ岳からの下りで霧が薄れ、冷池(つめたいけ)山荘の赤い屋根が見えた!


分岐の道標。


11:05冷池山荘に到着。1泊2食、水1リットルつきで9500円。



11:30山荘にいらない物を置き、鹿島槍ヶ岳(かしまやりがたけ、2889m)を目指す。



12:20布引岳(ぬのびきたけ、2683m)を通過。






霧が晴れ、鹿島槍ヶ岳の山頂が見えた!



石に足をとられながら登る。振り返ると、また霧が出始めている。



13:20ホワイトアウトで周りの景色はほとんど見えないが、登頂! やった〜!(;_;)


鹿島槍ヶ岳は双耳峰で南峰のが高い。北峰は、足場が悪いのと霧で視界が悪いので登らず下山。



15:50冷池山荘に帰還。18:00夕食。




7月22日(金)4:30起床。ご来光を見てる人の写真を部屋の窓から撮り、5:00朝食。



5:30過ぎ、冷池山荘を後にする。霧が晴れ、素晴らしい晴天! 爺ヶ岳への登りで昨日は見えなかった冷池小屋、布引岳、鹿島槍ヶ岳が見えた!





中央が種池山荘で、立山連峰と剣岳。


爺ヶ岳から槍ヶ岳が見えた!


チングルマの3形態。変化(へんげ)しすぎ!




7:40種池山荘まで戻り、休憩して更に下山。10:00頃、登山口に戻って来た。そして温泉で汗を流し、一路徳島へ。19:20徳島駅に到着。父の家で1泊して、23日に帰宅したのでした。突然決めて、ご迷惑をかけた人もいるけど、行ってよかった〜! 加えてくださったお2人には感謝、感謝です!
あ、そうだ、明日からまた剣山でブログは来月までお休みです。
【2016/07/24 21:09 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(1)
7月23日(土)、剣山4
昨日の朝、長野の冷池山荘(つめたいけさんそう、2410m)から下山し、徳島に戻って父の家で宿泊。本日我が家に帰って来たわけで、まずは撮りためた写真の剣山から…

7月16日(土)、剣神社の前夜祭(っていうのかな?)を頂上ヒュッテで開催。見物人が「卑弥呼が一杯いる!」っていってたけど、卑弥呼じゃないっす(笑)。巫女でもなく、太鼓を叩く人や若武者もいて、祭りに参加したいと来られた人達らしい。




7月17日(日)、早朝5時、剣神社の祭り当日。


小雨の中、頂上ヒュッテの前に神輿がおかれる。



11時、信者さんが担いで出発!



登山者も加わって手綱を引っ張り、熊笹の中を登る。当然道はなく、熊笹の中は立ち入り禁止なんだが、この日だけはオッケー! 上で大勢の人が待っている。




神輿は、うまく雨が止んでいる間に出発したが、上に上がると霧が濃くてほとんど雨。この後、山頂平野を練り歩くそうだが、そんなに遊んでられなくて、バイトに戻る。^^;



7月18日(月)の朝焼け。


7月19日(火)の朝焼け。



18日に鹿島槍ヶ岳に行くという話を聞き、突如参加表明! 急遽19日に下山! 家に帰って一緒に行く知人が迎えに来てくれるまで、慌てて野菜を収穫。
【2016/07/23 23:08 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(2)
7月19日(火)、緊急連絡
予定では21日に帰宅のはずが、今日戻ってきた。そして、これから知人が迎えに来てくれ、今宵は泊めていただき、明日の早朝からもう一人の知人と3人で北アルプスへ行くことになった。昨日、突然決めたため、バイト先の頂上ヒュッテの皆さんにはご迷惑をおかけしたけど、梅雨も明けたし(あれ、東の方はまだかな?)天気はよさそうで、鹿島槍ヶ岳(2889m)楽しんできまーす! あっ、戻るのは23日の予定です。

ぶっかけ冷やしソーメン始めました by 頂上ヒュッテ ^^
【2016/07/19 17:32 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(1)
7月15日(金)、父の野菜
小豆を蒔きに来た父が、野菜を色々持ってきてくれたんだけど、明日からまた剣山へ行くので、ご近所におすそ分け。トマトはうちので、黄色いのはマクワウリっていう、安物のメロンみたいな果物。緑のはシシトウではなく、唐辛子。ナス、キュウリ、ピーマンは撮り忘れ。では、5日間ほどブログはお休みです。
【2016/07/15 23:29 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(1)
7月14日(木)、十角糸瓜3
6月13日に移植した5本の十角糸瓜(トカドヘチマ)が、とっても大きくなった。露地植えの4本は大きすぎて写真に撮りづらいほど。1本は鉢植えだから、これは大丈夫。なんだが、あれ?、根元に何か…
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20160613/1/


ええーっ、芽が出てる! なんでだ?

【2016/07/14 23:46 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(0)
7月13日(水)、ナスの手入れ
ジョギングしようと5:25に起きたが、小雨。走れないわけじゃないが、眠かったので布団に逆戻り。6:30に起きて朝ごはん。なんだが、悲しいことに7月6日に掘ったジャガイモが大量に腐り始めてて、散歩仲間のMちゃん、東隣のおばちゃんにも相談したが、原因不明!
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20160706/1/

よって最近は、もったいないから悪いところを削って毎日ジャガイモを食べている。(;_;) 粉ふきいも、シチュー、ポテトサラダ、ポタージュ、肉じゃが… 今朝はツナじゃが!

雨は昼前に上がり、午後はネットで調べたナスの手入れ。何をするのかというと、脇芽を摘んで主軸=メインの枝と、それ以外に1本か2本の枝を残し、X型にした棒に沿って育てるんだって。←意味わかる? アタシはわかって畑に行ったつもりが、6月22日にもらった9本の苗、順調に育っているけど、ネットに書かれているような育ち方をしてなくて、悩む〜
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20160622/1/

とりあえず棒をXにして、それに沿って枝を紐で結べたのはこれだけ。


これは棒をXにできず、1本だけ立てて主軸の枝を紐で結び、もう1本の枝との間隔を空てみた。細工できたのはこの2つだけで、なかなかネット通りにはいきまへん!
【2016/07/13 23:25 】 | 徳島2016年02月25日〜 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]