忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/12 20:59 】 |
4月21日(日)、頂上ヒュッテ
去年は病気で登れなかった剣山。19日は見ノ越(みのこし)から歩いて登らなきゃならないだろうと簡易アイゼンを持っていたのに、リフトは20日から営業だそうで、試運転に乗せてもらえた! 1年半ぶりの頂上ヒュッテの入り口は、まだ雪が〜 


翌朝は素晴らしい雲海だったのに撮りそびれてしまった。(;_;) 6時から朝食の準備をし、6時30分に朝食。これは食後の写真。


10時のお茶の後、1時間ほど休憩をもらって咲き始めたバイカオウレンを見に行った。可愛い〜


次郎笈(じろうぎゅう)も谷筋にまだ少し残雪が。
天気がよくて開店準備は捗り、今日の17時半頃帰宅。
PR
【2019/04/21 23:08 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(0)
4月18日(木)、ブロッコリー
今日は散歩仲間のMちゃんちでブロッコリーをいただいた。天ぷらは完食したが、まだタケノコの煮物と、わさび菜の薹の浅漬けがあるから、ちょっと食べられない。それに明日から剣山頂上ヒュッテに行くから、持って行こう。

術後13ヶ月が経ち、畑仕事はぼちぼちやっているが、ヒュッテで働けるかどうか、オープン前のお試しだ。4月28日だったかな、山開きは。だからまだお客さんはいない、掃除だけ。2泊の予定で、その間ブログはお休みでーす。
【2019/04/18 23:02 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(1)
4月17日(水)、わさび菜の薹
えーっと、薹(とう)シリーズは何回目だっけ? 大根、白菜、ホウレン草と続き、わさび菜は4つ目か。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20190409/1/
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20190330/1/
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20190405/1/


これまでの3種類はいただきものだったが、わさび菜は去年の11月、香港に行く前に移植したのが育った、いわばアタクシの自信作! だが一度サラダに、一度マヨネーズ炒めにした、それだけ。炒めるとイマイチでサラダの方が美味しいが、寒いとサラダはなかなか食べる気にならず、とうとう薹(とう)が立ってしまった!(^^;)
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20190308/1/


でもこの薹が、浅漬けにすると美味しいそうで、摘んできた〜(奥の赤いのはアタクシの長靴) もう少しで黄色い花が咲くんだけどね。
【2019/04/17 23:25 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(0)
4月16日(火)、山菜4「王様」
蓬(よもぎ)を摘んだ13日、山菜の王様・タラの芽はひと枝しかとれず、うちの山のが芽吹いているのを確認したので、結局天ぷらは作らなかった。あれをとってからにしようと。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20190413/1/

で今朝、晴れて暖かくなってきたのでとりに行こうと玄関を出たら、下の家のおっちゃんがいてびっくり。「タケノコとりに行くんじゃけんど、あったらいるで?」って、なんと予約をとりに来てくれたのだ。(^^) 舌癌の後遺症で食べられないかも?って思ったのかな。「いりまーす」って答えたら、「自分で茹でるで?、茹でたの持って来たぎょうか?」って。おぉ〜茹でたのもらえたら助かります!

タラの芽はうちの山だけでは少なくて、よそのももらって、除草剤を噴霧に来ていた父におすそ分けして、これだけある。天ぷらには十分だ。揚げたら両隣にもおすそ分けしよう。


しかしこんなトゲトゲもあって、あまりにも凶暴なので(通常タラの芽はほぼ棘なし)これは捨てた。


よもぎは摘み直して、午後に茹でたタケノコが到着。わーお、美しい! ありがとうございます! よーし、今夜は天ぷらだ〜
【2019/04/16 23:49 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(0)
4月15日(月)、山菜3
散歩は基本Mちゃんと2人なんだけど、3日に1回くらい待っててくれるおっちゃん、小雨の日に参加するおばちゃん、時間があえば参加するおばちゃん、など全員で7人いる。今日は4人で、歩いてる途中で大きくなってるのを見つけて採って来た。このあたりではイタズリとかイタンポって呼ぶけど、一般的にはイタドリって言うんだよね。

さっと熱湯につけて皮をむいて、夕食にはまだタケノコや蕨(わらび)があったから、明日ゴマ油で炒めて食べようと思う。
【2019/04/15 23:18 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(0)
4月14日(日)、1958年
今日はいち日中雨。カーペットを敷き換えたり、13年前(だったかな)に亡くなった祖母の部屋の襖(ふすま)の修理をしたり。そしたら、1958年のカレンダーの台紙に貼られた、こんなポスター?が出て来た。「皇太子妃となられる正田美智子さん」だって!

不敬になりそうで捨てるに捨てられず、額縁がないからビニール袋に入れて、せっかくなので飾った。(^^)
【2019/04/14 23:26 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(2)
4月13日(土)、山菜2
今日の散歩は一人。だから道草をして山菜… そして野草摘み。これは蓬(よもぎ)。天ぷらにしようかと思って。


手に乗せているのは山椒。昨日タケノコをいただいたから、木の芽和えを作ろうと思って。右のひと枝はタラの芽。何も道具を持ってなくて、棒でタラの木をたたいて、とれたのはこれだけ。これも天ぷらだけど、もう少し欲しいなぁ。(^^;)
【2019/04/13 23:25 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]