忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/03 11:00 】 |
1月7日(火)、調子悪い〜
まだ新マックんに慣れてないせいもあるんだけど、使いにくい!
でもよく考えたら、徳島でマックのハードドライブが壊れたらこんな簡単には直せなかっただろうから、よかったのかも。データの復旧は、見積もりをとったら$900≒12000円といわれ、11月に香港に来る前にバックアップはとってあるから思案中。

写真は、さつき旅館に残して来た、庭に植えたネギの根っこ。(笑)
PR
【2014/01/07 05:03 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(1)
1月6日(月)、マックがいった〜!
昨日の毎週日曜日の山は紅花嶺(Robin's Nest, 492m)に登り、山頂から道なき道を中国との国境の有刺鉄線が張り巡らされた道路まで下って、有刺鉄線沿いに2キロくらい歩いたら沢に行き当たり、乗り越えるか沢を登るか試したけど結局ダメで、来た道を戻る時に監視カメラが動きだし、慌てて出て来た山に入って険しい道を登り返す。

へろへろになって稜線に出て、来た時とは違う道を下り、トーチカや防空壕を経て、エライ遠くて沙頭角の道路に出たのが16時。最近こんな時間まで歩いたことないし、ほとんど休憩なしだったからオナカぺこぺこ! 
茶店に入って下午茶(アフタヌーンティ)を注文。食後3人はバスで帰ったけど、アタシは足がくがくながら、さつき旅館まで20分くらいだから歩いて帰る。

そして前夜から調子が悪かったマック、電源入れても起動しない!
あれこれ試して肉体的にも精神的にも疲れて、もうフテ寝。
そして今朝は女将さんに手伝ってもらって引っ越し完了。その後7人で飲茶。そしてマックの店に行ってチェックしてもらうと、ハードドライブが壊れてるって。え〜〜〜っ!(涙)
その後いろいろあって、結局データは全てぱぁ! このブログも何度も失敗してアップできないから、もうこの辺でやめとくよ。とりあえず写真は、マックの店に行く時にスターフェリーから撮った。

【2014/01/06 23:07 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(0)
1月4日(土)、お引っ越し
友達の会社で借りているマンションには誰も住んでいないが、5月まで契約が残っているので借り続けなければならないそうで、良かったら住まないかといっていただき、昨日見に行って即決! 住まわせてもらうことにした。

まるでモデルルームのような部屋


【2014/01/04 21:25 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(1)
1月3日(金)、粉沙鐵路
あまり知られていないが、香港の九龍と広州を繋ぐ「九廣鐵路」には1912年に開通し、わずか16年後の1928年に廃止された、粉嶺と沙頭角を繋ぐ粉沙線(粉嶺沙頭角支線)があった。
という話を、さつき旅館の女将さんに聞いて知っており、麻雀嶺村をうろうろしていて偶然その痕跡を見つけた。ほぼ何も残ってなかったけどね。

「窄軌鐵道 火車橋遺址」つまり「狭いレールの鉄道 列車の橋の遺跡」 




【2014/01/03 23:22 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(0)
1月2日(木)、麻雀発祥の村?
いや、真偽のほどはしらないのだが、上麻雀嶺村というのがある。(クリックして画像を大きくすると下麻雀嶺村の標識も見えるよ)
あ、でも、そうだ、香港では4人でやる賭けごと以外にスズメって意味もあるんだった。
【2014/01/02 23:55 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(3)
1月1日(水)、発毛で ← (;^ω^A
今朝は暗いうちに部屋を出て、昨夜一緒にご飯を食べたA田夫妻、S藤さんと待ち合わせ、7:30始発のバスで黄石碼頭へ。8:30の船に乗るつもりがバスが間に合わず、心配したけど待っててくれて8:35出発。

乗船券売りのじいちゃんに$14払い、水面に映った太陽を撮っていたら、あれ?進路がおかしい。券を見ると行き先は塔門(グラス・アイランド)という島で、赤徑ではなく高流湾経由! えーっ、シャープピークに登って初日の出を見たY田親子が大浪凹で待っているのに〜(´;ω;`)


行かないものはしょうがない。高流湾で下船しておばちゃんボートで赤徑へ行こうかと思ったが、A田ご主人が塔門に行ってみたいという。よって別行動とし、昼に西貢に戻るからランチを一緒に食べようってY田さんに電話。
辿り着いた塔門(この船で来た)


船の客にあわせて干物屋が店開き


海の女神様、天后を祀った廟で、元旦にここに流れ着いたのも何かの縁だと奮発して賽銭箱に100ドルを入れ、名前と金額を記帳するA田ご主人。お〜、初詣っぽい!(笑) すかさず私も拝む。


島には野良牛がいて、きれいに草を食べた後は格好のキャンプ場。大晦日を過ごしたテントが100張り近くあってビックリ! いつの間にやら塔門はキャンプ島になっていた。
【2014/01/01 23:01 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(0)
12月31日(火)、みそかぼっち
昨夜からA田夫妻が香港に来られてて、今夜はご主人の好きなインド料理を食べることになり、いつもはチョンキンマンション(重慶大廈)へ行くのだが、尖沙咀はカウントダウンをする人で大混雑するそうだから佐敦にした。

タンドリーチキン


アルゴビ(ジャガイモとカリフラワーのカレー)、サモサ
緑のはワサビじゃないよ、サモサ用のミントソース


ナン、ライス、牛筋カレー


ふとA田さんが「S田さんはおるかな?」って。うん、まだ香港にいるよ。「そやのうて正月日本に帰らずおるかな?」 どうだろうと電話してみると、いた〜! 
くりぼっち(クリスマスに一人ぼっち)ならぬ、晦日ぼっちになるとこだったというS田さんが加わり、スパイシーな大晦日は更けたのでした。
【2013/12/31 23:22 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]