忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/04 00:12 】 |
12月30日(月)、しわっす!
友達に教えてもらった年末のご挨拶。(笑)
大晦日を前に日本は寒いようで、徳島でもここ数日は雪が積もったらしい。そんな中、うちの父とヨネコさんは餅を作ったそうで、その餅米の量が、なんと2斗!(約36リットル) 毎年子供や孫に送るからで、毎年もう来年は作れないのでは?と思うというが、今年も作れて良かった、元気な81歳と82歳!

話とは関係ないが、笑った画像
PR
【2013/12/30 23:03 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(0)
12月29日(日)、日曜日の山歩
今日は高齢 あいやっ、恒例の山の日。年末なんで参加者は5人。年末でなくてもこんなもんか? うちの倶楽部のホームページにレポートを書かなきゃいけないからブログは簡単に。

大枕蓋(408m)の三角点の上でゴハンを食べるおじさん (*´艸)プッ
これ全員うちのメンバーじゃないからね


今朝は打鼓嶺で霜が降りたらしいが、日中は暖かくてウィンドサーフィンをする人が沢山いた


ダブルデッカーの2階から、なんでこうなるのっ?!


日曜日だけオープンする船の魚屋


打ち上げの鶏鍋が、チョー美味しかった!
【2013/12/29 23:32 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(2)
12月28日(土)、ぱらみつ2
Toshiさんのご指摘で気付いた昨日のジャックフルーツ=和名パラミツ(波羅蜜)って、般若心経に出てくるんだ! で、色々調べたが、なるほど〜と納得できるサイトがなかった。

観自在菩薩 行深般若羅蜜多時 照見五蘊皆空 度一切苦厄
かんじざいぼーさつ ぎょうじんはんにゃはーらーみーたじ しょうけんごーうんかいくう どーいっさいくーやく
観自在菩薩(観世音菩薩=観音)が深淵なる「般若波羅蜜多(知恵の完成)」の修業をしていた時、 人間は五つの要素が集まって作られているが、それらの五つの要素はすべて「空(実体がない)」であるということをはっきり認識して、観自在菩薩はすべての苦から脱却し、また人々をすべての苦から救って下さった。

また波羅蜜の波羅は中国語のパイナップルだと書いているサイトがあったが、パイナップルは菠蘿で波羅じゃないよ。(波に草かんむりがないとダメ)
というわけで、果物の波羅蜜と般若心経は関係がないみたい。

スーパーで売られている波羅蜜=ジャックフルーツ


上の写真を撮っていたら怒られたから(機密情報でもあるまいし、けち!)ネットから拾ってきた。硬い外皮の中に房のように実が分かれている。
【2013/12/28 23:14 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(0)
12月27日(金)、ぱらみつぅ?
英語のジャックフルーツ(jack fruit)という名前で覚えているが、調べてみると漢語由来の和名があって、パラミツ(波羅蜜)っていうんだって。知らなかった〜 
というか、日本にはないから知らない人の方が多いだろうな。重さが40〜50キロにもなるという世界最大の果物で、香港では比較的よく見る木なのだが、店で売られている実は輸入で、完熟はしないんじゃないかな? 結構高いけど、不味い。てか、アタシはあまり好きじゃない。

結実したばかりの実は小さいが…


こーんなに大きくなる!>でもまだまだ小さい
【2013/12/27 23:09 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(1)
12月26日(木)、ボクシングデイ
香港は昨日クリスマス、今日ボクシングデイで連休。英語で書くとBoxing Dayね。綴りは同じだが、グローブをつけて戦うボクシングではなく、クリスマスにもらったプレゼントの箱(box)を開ける日で、キリスト教に由来した祝日だが、アメリカにはないんだって?
また、クリスマスも仕事があるバトラーや使用人が家族と過ごす祝日として主人がプレゼントを配ったり、クリスマスカードやプレゼントを届けてくれる郵便局員の労いの日でもあるとか。

しかし下の画像、クリスマスにいいと思ってダウンロードしたのに、よく見たらスーパーマンかい? しゃーないから笑い話も載せとくよ。


『神様へ 私は年金で細々と暮らす83歳の未亡人です。昨日誰かに100ドル入った財布を盗まれてしまいました。それは次の年金をもらうまでの全財産です。クリスマスに二人の友人を招待しているのに、食べ物を買うこともできません。私には子供も助けてくれる親戚もなく、神様にすがるしかありません。どうか私を助けてください! エドナより』

この宛先不明の手紙を読んで、郵便局員は心を動かされました。仲間にも見せると寄付が始まり、郵便局を一周する頃には96ドルが集まっていました。それを封筒に入れて送り、これでエドナがクリスマスを無事に過ごせるだろうとスタッフ一同温かい気持ちになりました。
そしてクリスマスが過ぎ、また神様宛に手紙が届き、郵便局のスタッフが見守る中、封が開けられました。

『神様へ 何とお礼を言ったらいいのかわかりません! あなたのお陰で友人のために美味しい料理を作ることができました。そして楽しいクリスマスを過ごせました。とても、とても感謝しています! でも神様、金額が4ドル足りませんでした。きっと郵便局員が盗んだのだと思います』
【2013/12/26 22:11 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(1)
12月25日(水)、くりおで
今日は居酒屋さつき(さつき旅館の別名)に主婦のお客様が3人来られ、アタシもまぜてもらって昼から宴会。クリスマスだからいいよね(笑)。メイン料理は、この冬初めてのおでん! 美味しかった〜


これはお客様のお手製、稲荷寿司と海苔巻きのカエル。(´∀`) 
お陰で、くりぼっち(クリスマス1人ぼっち)にならずに済みました。ちなみに昨夜も居酒屋さつきで、二日酔い気味〜(笑)
【2013/12/25 23:54 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(0)
12月24日(火)、マングローブ2
12月13日にメヒルギの写真を載せたが(http://moriqzou.blog.shinobi.jp/香港/12月13日-金-、ネギのね_287)これはオヒルギ。


名前からメスとオス?と間違われやすいが、そうではない。ただ、同じヒルギ科のマングローブとして共通の特徴がある。それは汽水域という普通の植物は育たない泥と塩水の中で生きていくため、種は木の上にあるうちから根を伸ばし、ある程度まで大きくなったところで落ちる。つまり細長い棒状だと泥にささりやすく、埋まる心配もないので呼吸もできる。また川や潮に流されても何かに引っかかると発芽しやすい。まさに漂木(ひるぎ)なのだ。
【2013/12/24 23:34 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]