忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/04 18:59 】 |
12月16日(月)、メインバンク
な〜んて大それたもんじゃないが、1990年に香港に来て初めて口座を作り、以来ずーっと使っている。大抵の日本人はHSBC(香港上海銀行)が多いんじゃないかな? アタシもHSBCの口座持っているけど、メインは東亜。


香港ではお金を作っている銀行が3つあって、HSBC、スタンダードチャータード、1997年の返還後に参入した中国銀行。つまり日銀が3つあるって感じで、お札は$20、$50、$100、$500、$1000と色は同じだが、柄が3種類ずつある(コインと10ドル札のみ香港政庁が作っている)。これら3行の次に大きいのがHSBCの子会社の恒生銀行で、東亜はその次かな? 
3月の帰国の際に毎月のstatement(明細書?)の届け先を日本にしたのに、先月携帯に電話があってビックリ。何かと思ったら… 

アタシのUSドルの定期口座の金利は0.1%以下。でも香港ドルや円はもっと悪く、良策がなくそのままにしているが、今度金利2.5%の証券を出すって勧誘。最低申込額があるし、5年間解約できないが、元本保証だ。
日本の地方銀行はよく営業に来るって印象があるが、香港ではこれが初めて。アタシが優良ユーザーじゃなく、今回たまたま引っかかっただけかもしれないけど、香港の銀行もこういうことを始めたのかと驚いた。

さて夕食は、蘿蔔糕(大根餅)だと思って買ったら芋頭糕(タロ芋餅)だった。どちらも好きだからいいけど、彩りが悪いのでリンゴも一緒に撮った。
PR
【2013/12/16 23:38 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(2)
12月15日(日)、雨
昨日から降ったり止んだりの雨は今朝になっても上がらず、毎週仲間と行く山は7時に中止のメールを出した。
しかし小降りになり、罪悪感にかられて傘をさして近所を散歩。
群生するマングローブ


身なりはそんなに悪くないが、ホームレスさん? 水路の上で朝餉の支度。雨脚が強くなったら濡れちゃうよ。
【2013/12/15 23:54 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(0)
12月14日(土)、国境の村
今日は歩いて中国との国境近くまで行った。途中香港の花、洋紫荊(英語名=バウヒニア)が沢山咲いていた。10月から翌年の3月頃まで咲いている息の長い花だ。


中国との間には緩衝地のような地域があり、去年の2月だったかにそれが拡張され、そこは外国人は勿論、香港人でも許可証がないと入れない地域だったから、我々も日曜日の山歩の時に見に行ったけど、大型バスで来るほど、変哲のない村なのに観光地のようになっていた。

あれから2年近く経ったが、まだ訪れる人が多いのか、屋台のような店が開店準備中で「早いね」と声をかけられる。ふと思いついて来たのが土曜日で良かった。平日に来てたら絶対に怪しまれてる!



しかし、いつまでも見物人が来るわけではないだろうし、実際減っているのかもしれない。ハリボテのヘリコプターやロケットが置かれているところがあって、アミューズメントパークのようなものを作るのかも。
【2013/12/14 23:39 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(0)
12月13日(金)、ネギのね
日本は寒波到来だって? 香港でもここは北部だから寒いんだけど、今夜も15度くらいあり、徳島の我が家に比べると天国!(あ、徳島でもうちは剣山の麓だから、この夏もエアコンを使わなかったほど涼しくて、冬は寒い)
父やヨネコさん、近所のおっちゃん、おばちゃん、みえちゃん、みんなどうしてるかなぁ?と思いながら、アタシはネギの根っこを植えた。

根がついているネギを買ってきたら通常より上で切り、それを水に漬けておいても伸びるんだけど、土の方がいいかなぁと…
アタシが23年住んだとこは(5回引っ越ししたけど)どこもマンションで土がなく、培養土を買って鉢に植えるしかなかったが、ここは土があるから植えてみようと場所探し。

以前も書いたが、このあたりにはマングローブが群生している。マングローブとは高山植物と同じで特定の種を指すのではなく、熱帯や亜熱帯の川が海に流れ込む汽水域に生育する植物の総称で、これはメヒルギの実。


マングローブが生育するのは潮間帯ともいい、満潮になると海水が満ちるので、やはり畑には向いてない。探しあぐねてウロウロ。竹枝蘭(バンブーオーキット)を見つけた。野生種なのに庭で上手に花を咲かせていた。


もう水栽培にしようかと思ったんだけど、とりあえず植えてみた。ネギの根。育つかなぁ?
【2013/12/13 23:40 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(0)
12月12日(木)、マック〜ん (ノ゚O゚)ノ
昨夜は大変だった。アタクシの愛機Macが動かなくなったのだ!
昔は泣きそうになりながら取扱説明書を引っ張り出して読んだものだが、今ならもう一つの愛機iPhoneがある!ので対処法をネット検索。だがしかし、ことはそう簡単には終わらなかった。
電源は入るが、リンゴマークと歯車がぐるぐる回ったまま起動しないのだ。PRAMもセーブブートもやったがダメ。でも別のサイトにセーブブートは10分以上かかることがあると書かれてて、15分、30分、1時間と待ったが変わらず、もう疲れて、そのまま不貞寝。

朝起きたら、画面が変わっていた! どうやらセーブブートに1時間以上かかったらしい。それでなんとか動いたが、以前に比べて起動と終了に異常に時間がかかる。よってディスクユーティリティで検証、復旧、必要ない写真、ファイル、ソフト等を削除と、もう大変。

なんとかそこそこのスピードに戻ったと思ったら、今度はiPhoneが「圏外」で繋がらなくなった! 要は余計なとこを触って設定を間違えていたのだが、外で工事やってるから、下水道工事だと聞いていたけど電話工事かと、気付くのに随分時間がかかった。はぁ〜

それで昨日はブログを書けなかったが、午前中に歯医者に行った。北角の女医さんで(レントゲンととれた詰めものを直して$500≒6700円)、先生は今年のイースターにカンボジアに旅行し、そこで知り合った人と電撃結婚したんだって! 写真を見せてもらったけど、先生、デヴィ夫人みたいな化粧と髪型で、南洋の王族の結婚式みたいだった。(☆ω☆)

その後、主婦の友達2人とランチした。旺角東の駅ビルの「銀座梅林」というトンカツ屋。だが鯖の塩焼き定食を食べた。なかなか出て来なくてオナカ空き過ぎて、出て来たらすぐ食べちゃったので写真なし。



食後、開店したばかりの一田(YATA)という日系のスーパーへ行った。
糧友という九州のパン屋が入っていたが、びみょう〜 ←ホンマに九州?
【2013/12/12 22:18 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(0)
12月10日(火)、街市
かつて香港の家庭料理は街市でまかなわれていた。
街市とは青空市場のことで、亜熱帯の香港では不衛生だし、平屋だから場所もとる。よって最近はビルに収容されたところが増え、往事の趣はなくなったが、エアコン完備だから肉や魚などはその方がいいのだろう。

ここもビルに入った街市


八百屋


果物屋


果物屋の上に吊るしたミカンの皮はスイーツを作る時に使う


豆腐屋


チャイニーズ・ソーセージと、鴨?を平たくして乾燥させたプレス・ダックと呼んでいるが正式名称は知らない
【2013/12/10 23:31 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(4)
12月9日(月)、同宿
12月5日からさつき旅館にはもうひと組、母・息子・娘のお客さんがいて、今日引き払うというので昨夜はみんなで外買(テイクアウト)で夕食。


旅館の雄の愛犬は、すっかり若いオネエちゃんになついちゃって、こっちには寄って来ない。とても幸せそうである。(笑)
【2013/12/09 23:23 】 | 香港2013年11月07日〜 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]