忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 04:15 】 |
1月16日(土)、稲田?
目覚めたら、今日も朝からほぼ1日雨で、銀行に行ったくらいで特に何もしてなく、撮りためた写真から…

稲田なのに「はたけ」?(笑)
PR
【2016/01/16 23:19 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(0)
1月15日(金)、ドウダンツツジ
香港の冬は乾期なのに、今日は1日中雨。しかも時折ちょ〜激しく降って、冬にこんな長雨は珍しいのでは?

異常気象は雨だけでなく、今年は気温も高いようで、もうピンクシャンデリア=香港ドウダンツツジが咲いてる!

【2016/01/15 23:47 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(0)
1月14日(木)、麥理浩徑4の残り~5の途中
父は病気ではなくケガ。肋骨4本骨折、それが肝臓と心臓にも少しささったって。帰国しようかと思ったが大丈夫だというので… 心配しても何もできないし、歩きに行く。昨日リタイアした地点まで部屋から40分。リュックが重くて走れないので時間がかかる。曇ってて眺めは悪いが歩きやすい。

前から調べてるこの実、誰か名前知りませんか?




馬鞍山を越えたら雨が降り出し焦ったが、すぐ止んでホッ。天気はいまいちだが、風が強いからかバラグライダーやってる。練習みたいで2人乗りだ。


今日も動物に遭遇。マボロシではなく、ブヒッ!と叫んで薮に猛進した猪。一瞬だった。なのに何故猪だとわかるのかというと、餌を探して掘り返した土。他でも見かけることがあって、中国人が香港まで来て薬草探してるのかと思ってた(時々新聞に載るし)。猪だったんだね。ゴメンナサイ。(-_-;)


これは? 牛糞に立てたススキ(笑)。道の真ん中に落ちてるから踏まないようにと誰かが立てたのだろう。


昨日は11キロと情けなかったので、今日はM103まで歩いて15.5キロ(トレイルのみの距離)。頑張ったのに… もう100kmトレイルウォーカーに出るのは無理だな。

夜、弟が父の容態を報告してくれる。今朝血圧が170まで上がって看護士さんをヤキモキさせたらしい。原因は毎朝やってる体操。^^; 看護士さんに怒られたって。でも快復が早くて良かった!
【2016/01/14 23:38 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(0)
1月13日(水)、麥理浩徑3~ちょい4
今日は昨日の続き。終わったとこまでバスで行き、8:50スタート。すごーく天気が良くて早々に汗だく。399mの鶏公山の山頂まで3時間かかった! そこでネズミを見たんだな。ハツカネズミとかじゃなく、かなり大きくて、草むらから私の3メートルくらい前まで出て来た。写真を撮ろうとカメラを出したらいなくなってて… マボロシ?

マクリホースの3は10.2キロ。なのに4時間もかかって終了。公園で休憩して4に入るが、1キロほど歩いてリタイア。だってそこから帰宅しても約3キロ歩かなきゃいけないから。その途中、太陽鳥を見た! カメラを出す前に逃げられたが、香港の切手にあるんだよね。←動物は野良牛しか撮れない ^^


ホントの夏はもっと暑いが、なんか夏みたいな景色。奥の茶色い部分は昨日歩いた西ダム。そして帰宅してLINEを見ると、昨日から父が入院してるって!(;_;)
【2016/01/13 23:33 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(0)
1月12日(火)、麥理浩徑1~2
今日は思い立って麥理浩徑(マクリホーストレイル)の1~2、約25キロを歩いてきた。8:45スタートで約6.5時間。のんびりだったけど疲れた〜 
そうそう、スタート地点の北譚涌に野良牛軍団がいて、珍しくサギもいたんだよね。


コサギだと思うんだが、サギは大抵川や海の浅瀬で捕食活動しているのに、なんで?と見ていると、時々野良牛を突っついてる。え〜コバンザメならぬ、コバンサギ?(笑) 牛にたかった虫を食べてたのかな?!
【2016/01/12 23:05 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(0)
1月11日(月)、バッションフルーツ
香港で時々見かけるパッションフルーツの実。


それより回数は少ないが、たまーに見かける時計草の花。


だが、しかし、それが同じ植物だったなんて!


パッションとは情熱。南国の情熱の果物だと思っていたが、passionには「キリストの受難」という意味もあり、花が十字架にはりつけられたキリストに見えるらしい。でも日本では時計に見え、実が食べられるからクダモノトケイソウ(果物時計草)。←なんか「けだもの」に見えた ^^
【2016/01/11 19:00 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(0)
1月10日(日)、元荃古道
先週は雨で中止した毎週日曜日の山行。今日は小雨の予報だったが結局降らず、行き先は元荃古道。西荃湾駅からバスに乗って登山口で下車。階段の脇に看板が立っている。


古道なのに殆どコンクリートで固められててガッカリ。香港の人は中国人がキライだけど、こうやって固めるのが好きなのは中国と一緒。きっとDNAのせい、かな?


晴れると青衣にかかる青馬大橋や汀九橋が見えて絶景なのだが、靄ってて残念。


清快塘の睡蓮の池。紫の花が満開直前で、別の池にはピンクの花。




ゴールは鵞鳥(がちょう)で有名な深井。今日の参加者は8名で、深圳からの2名が帰り、私も用があって帰り、打ち上げは5名で裕記大飯店。


ガチョウってイメージがわかないかもしれないので、別の店の写真。広東語で燒鵝と書き、右の茶色い物体がそれ。見た目は北京ダックかな?
【2016/01/10 23:50 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]