忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/29 20:52 】 |
3月2日(土)、コーラの看板
以前、蘇珊娜(スザンナ)というレストランについて書いたが、そこのコカコーラの看板が西洋人のお姉ちゃんのイラストで、レトロっぽくていいんだな。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20190219/1/

もう一軒、似たような看板の茶餐廳がある。


中華の三大丸焼き(なんて言わないか?)、北京ダック、鹽焗雞、乳豬との対比が面白い。



その対面にある、中華レストラン。


こういうの、美味しそう!と思うが、もう食べられない〜(;_;) そう、明日帰国なのだ。大阪で病院に行ってから徳島に帰るので、しばらくブログはお休みでーす。
PR
【2019/03/02 23:50 】 | 香港2018年11月14日〜 | 有り難いご意見(0)
3月1日(金)、シンガポール日清
香港日清については何度かブログに書いたが、見慣れない商品があると思ったら、なんとシンガポール日清!
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20190212/1/
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20190213/1/

Kyushu Black / 九州黒マー油


Hokkaido Miso / 北海道みそ


Uma-kara Spicy / うま辛白湯


出前一丁も色々種類があって、これら全てシンガポール日清の製品。素晴らしいジャマイカ!(^^)

【2019/03/01 23:17 】 | 香港2018年11月14日〜 | 有り難いご意見(4)
2月28日(木)、国税局の手入れ?とパソ研
火曜日に丸亀製麺でランチした後、ATMでキャッシングできなくなったカードを銀行に持って行くと、期限が切れてるって。だから新しくしてもらったのに、なおキャッシングできない。なんでやねん!と、香港島に渡ったついでに別の支店へ。そこでは、長い間使ってないから凍結されてると言う。それに香港を引き払う時、住所は日本にしたが、職場、電話番号、IDカード等、口座を作った時のままデータが古いから全更新するって。

OKとは言ったものの、一瞬やばいかな?と思う。日本で個人番号ができてから、住所が日本にある人の口座(日本から見ての海外資産)を国税局が細かく調べてるって聞いたんだよね。他の銀行は友達の住所を借りてるけど、ここは郵便物を見たいから日本にしてたんだが、もし面倒なら香港にするか?と思っていたら…

日本のPIN(Personal Identification Number)は? 知りません(実際使う気ないから知らない)。日本で税金払ってる? 払ってません。なんで? リタイアしたから(実際山小屋の仕事は税金払うほどもらってない。が、ここで突っ込まれたら住所を香港にしようと考えていると、書類を出され)、じゃーここにそう書いて。えっ? だからリタイアして税金払ってないって書いて。ええっ? だから中国語でも英語でもいいから。えええっ? 私(対応中の行員)が書いちゃ駄目なの、本人の直筆でないと。
I retired. I don't have to pay tax.
こんなんでエエの? おっけー! えええ〜っ! ものすごく大変だと聞いていたのに無罪放免。銀行によってシステムが違うのかな?

その後、友達の自宅に伺いお茶して、日本人倶楽部のパソコン研究会にお邪魔し、6名と夕食。三菜という以前ご馳走いただいたレストランでカツ重を、またまたご馳走様でした!
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20181229/1/

リハビリの先生に、少しずつ良くなるけど、ある日あれ?って思うくらい良くなる時があるかもって言われてた、今日がその日? 部屋でお昼食べた時はいつも通り喉につかえて一口ごとに水で流し込んでいたのに、カツ重はお茶2杯で食べられた!(;_;) でもやはり半分しか食べられず、お持ち帰りしたけどね〜
【2019/02/28 23:11 】 | 香港2018年11月14日〜 | 有り難いご意見(0)
2月27日(水)、ACE Brandの食品
「ドレッツソング」 (;゚艸゚) ぷっ!


「SAM哥推介」とは、サムあにぃ、サム兄ちゃんのオススメ。日本製造と書いてるが、ホンマかいな? 「白味噌」は全然白くないし〜


日本語だけど、この海苔は「韓國製造」。中身は日本や韓国で作り、中国で変な日本語の容器に詰め替えてるのか?


焼肉は「たれ」だが、鰻は「露」。なぜだ、サム兄!


「天然酵母のクラシカー」
( ゚∀゚) アハハハ〜


「特濃羊奶字母餅」、「特濃牛奶骨頭餅」
( ꒪⌓꒪) へ?
「奶」とはミルクのことで、「特濃羊乳ビスケット」は英語だとGoat Milk Flavour Alphabets Biscuits。「特濃牛乳ビスケット」はCow Milk Bone Shape Biscuits、だって。びっくりさせるなよ、サム兄〜!
【2019/02/27 12:07 】 | 香港2018年11月14日〜 | 有り難いご意見(2)
2月26日(火)、丸亀製麵
今日は友達が丸亀製麵でランチをご馳走してくれた。日本のチェーン店だが、日本でも香港でも行くのは初めて。でも、確か香川県の丸亀市とは関係ないんだよね。

友達は温玉明太うどんに竹輪の天ぷら。私は素うどんに鶏の唐揚げ。天かすとネギは入れ放題。でも、わかるかな? 出汁が黒い! そして、ぬるい! まさか日本の丸亀製麵はこんなことないんだろうが、これは讃岐うどんではない! あ、いや、不味いわけじゃないんだよ。私は舌の移植後、猫舌だから食べやすかったし、麺も、色は濃いが出汁も及第点。唐揚げは美味しかったし、また行くかもしれない。だが、しかし、うどん県の人は怒りそうだ。(^^;)
【2019/02/26 23:45 】 | 香港2018年11月14日〜 | 有り難いご意見(2)
2月25日(月)、夾心の脆
以前にも載せたマレーシアのメーカー、MOMOKOの製品で、「えびせん=蝦條」。もう怒る気もないな、カルビーさん?
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20190116/1/


これは香港のメーカー、四洲の「夾心の脆」。夾心とは物を挟む、挟んだ物という意味で、脆はもろい、壊れやすいという意味。なんか心臓の病気みたいで、食べたくない〜(^^;)(狭心症)
【2019/02/25 12:40 】 | 香港2018年11月14日〜 | 有り難いご意見(0)
2月24日(日)、蚺蛇尖の麓
今日の山の行き先は、蚺蛇尖(Sharp Peak, 468m)。集合場所は鑽石山で、皆さんはバスで黄石碼頭へ。私はそこで合流。参加者は男性3名、女性3名。
10:35の船に乗り、赤徑で降りて歩く予定が、雨上がりでPM2.5が流れたのか非常に見晴らしが良く、天気が悪くて寒い! これ幸いと、暑いと木陰がなくて大変な、高流湾から半島を歩いて蚺蛇尖を目指すコースに変更。


しかし、お嬢2人は高流湾の次の塔門(島)まで船で行き、濃厚ミルクティを飲んでのんびりする予定が、この天気では寒くてのんびりできない。また1日過ごすには島は小さすぎて、今日は見晴らし抜群だし、涼しくて歩きやすい、私も山頂には登らないからと説得して、全員高流湾で下船。まずは集落を抜け、半島の先端まで行ってみる。塔門(島)は、すぐそこ!


集落はかなり大きいが、住人は少なそう。下船した埠頭まで戻る。


集落に1軒だけある食堂。ランチの用意か、煙が目にしみる〜


踏み跡をたどって山へ。蚺蛇尖が見えてきた! 晴れていると海の色が綺麗なんだが、贅沢言っちゃいけません。天気が悪いお陰で歩きやすいのだから。


山頂に登る男組と、登らない女組で別れる。赤徑の埠頭で落ち合う予定が、男組は下山して北譚凹まで歩くのか? 女組は予定通り赤徑から船で黄石碼頭へ。ネットが使えず連絡とりづらかったが、女組が黄石碼頭で乗ったバスに男組が北譚凹で乗車という素晴らしい連携プレー(?)で西貢へ。
打ち上げはイタリアン。私はまだ上手く食べられないので辞退したが、今日が今期最後の香港の山。朝方まで雨が降っててどうなるかと心配したが、とても良かったです!
【2019/02/24 23:01 】 | 香港2018年11月14日〜 | 有り難いご意見(6)
| ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]