忍者ブログ
  • 2025.09«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.11
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/10/05 12:33 】 |
9月7日(土)、剣山(つるぎさん)
7日は友達6人と四国の第二峰、剣山(1995m)へ登る。
その後、1410m地点で宿泊。よってブログが書けるかどうかわからないので、予約投稿しておこう。うまくできるかな?

写真はゴン。私の朝の徘徊と、ゴンの散歩時間が似ていてよく会う。
飼い主はブラジル帰りの日本人ご夫妻。いつもお母さんと散歩してて、朝会うと吠えないのに、それ以外の時間に会うと吠える。覚えてくれよ〜(笑)
PR
【2013/09/07 12:00 】 | 徳島2013年03月17日〜 | 有り難いご意見(1)
9月6日(金)、阿蘭陀千日
先日の蒟蒻(こんにゃく)がわかったぞうさん、真由美ちゃん、satorin、これはわかるかな?


今日はクイズではないので、すぐお教えします。(笑)
昔はたくさん作っていたが、今は一人生えのが3〜4本あるだけの葉唐辛子(ハトウガラシ)。だがネットで画像検索すると、ただの唐辛子の葉っぱしか出て来ない。我が家では間違った名前で呼んでいたのか??? 
しつこく検索すると、あった〜! 

そのサイトによると、一般名が阿蘭陀千日(オランダセンニチ)で、別名が葉唐辛子。観賞用にすることが多いが、花と葉は香辛料やリウマチ、痛風に効く漢方薬の材料になるそうだ。唐辛子とは違う、ピリッと痺れる食味は山椒に似てるかな。

ところで昨日、意外に水量が少ないと書いた川。その4kmくらい下流は毎日の徘徊コースで、こちらは1日経っているのに意外に水量がある。
【2013/09/06 21:52 】 | 徳島2013年03月17日〜 | 有り難いご意見(1)
9月5日(木)、大雨一過
今日は徘徊時間とコースを変えて、また川沿いのバス道路まで行った。
大雨警報が出るほど降ったのに、もう流れ去ったのか、意外に少ない水量。
子供の頃通った小学校の体育館の屋根が見える。


きのこ界では、もう秋なんだなぁ。
【2013/09/05 22:58 】 | 徳島2013年03月17日〜 | 有り難いご意見(1)
9月4日(水)、うどん茹で放題
今日は大雨警報、洪水警報が出て、JRは運転を見合わせていたし、高速道路と大鳴門橋が通行止めになるなど、大変な雨だった。
そんな中、歯医者帰りだと言ういとこが立ち寄ってくれ、「一人で恐かったら泊まりに来るで?」と言ってくれるが、特に恐怖心はなく、テレビを見たりして過ごす。

夕方ようやく雨が上がったので畑に出ると、柿の実が沢山落ちていた。


茄子とオクラを収穫したが、トマトは雨が降るとダメだね。
写真用にとって来たけど、みーんなひび割れてて食べられない。


この雨で、9月3日に30%まで下がっていた「四国のいのち」と呼ばれる高知県の早明浦(さめうら)ダムの貯水量が100%になり、徳島県と香川県へ供給する水の取水制限が、全面解除された!
【2013/09/04 23:12 】 | 徳島2013年03月17日〜 | 有り難いご意見(0)
9月3日(火)、生乾き
台風17号が発生したせいか、今日も天気が悪い。
朝の徘徊には出たが、その後降り出した雨がずっと続いていて、大雨・雷注意報が出ている。除湿器とかないから、洗濯物が乾かない〜

【2013/09/03 23:48 】 | 徳島2013年03月17日〜 | 有り難いご意見(0)
9月2日(月)、ちょっと後悔
朝から雨で徘徊できないから、ここに来て初めて米を炊いた。卵かけごはんを食べたかったから。久しぶりですっごい美味しかったけど、新米なので炊きあがりが軟らかく、少し水を減らした方がよかったな。


そうそう昨日、畑の草取りをして帰ると玄関に茗荷(みょうが)が置かれていた。きっと東隣のおばちゃんだ。
8月23日の画像を見るとわかるけど、アタシは花を見つけて、あっ茗荷だ!ととるんだな。それをおばちゃんに見せたら「花が咲く前にとらな損でよ」と言われた。つまり花が咲いたらその分、実が細くなるわけで、咲く前にとった方がお得というわけ。なるほど〜と思った。それで持って来てくれたのだろう、とーっても立派な茗荷!


こちらは、雨が上がったので畑に行ったら沢山できてて食べきれないと、豆腐屋のおばちゃんが持って来てくれたピーマン。
大きい上に沢山あって、この週末から10日ほどここを留守にするのに食べきれない〜 今朝のごはんもまだ残ってるし、炊くんじゃなかった?
【2013/09/02 22:48 】 | 徳島2013年03月17日〜 | 有り難いご意見(4)
9月1日(日)、陸の孤島?
今日から毎週日曜日、香港の山仲間は100km Trailwalkerの練習だ。
チームキャプテンとして100kmの参加枠の抽選に当たったアタクシも、今年また歩くことになり、雨が降りそうな中、香港組に負けじと徘徊。(笑)
いつものコースに2kmほどプラスして、帰宅すると雨が降り出した。



大雨注意報が出たけど大したことなく、東隣のおばちゃんが餅黍(もちきび)とゴーヤを持って来てくれた。
うちのオクラが大きいせいもあるが、餅黍はホンマちっちゃい。
おばちゃんはこれを乾燥させてミキサーで砕き、お米を炊く時に入れるそうだ。すると不味いお米でも美味しくなるんだって。ネットで調べると餅黍を作っている農家は少なく、こんなに小さいのに1本200円以上で売られていた。



その後、国道で崖崩れがあって通行止めになったとアイネット美馬(有線放送みたいなの)で聞いた。迂回路はあるらしいが、バスは運休。9月7日に友達と剣山に登る約束なのに、それまでに復旧しなかったら村から出れない〜!
【2013/09/01 23:39 】 | 徳島2013年03月17日〜 | 有り難いご意見(1)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]