忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/20 20:59 】 |
5月14日(水)、撮りためた写真
昨夜夕食をご馳走いただいた東隣の家と、下の家でも茶摘みを始めている。うちのはまだ小さい。この辺の製茶工場は5月20日にしまうそうで、間に合うかな?

6月末に長崎へ行くことになり、ピーチの安い航空券が予約できたので郵便局のATMで支払った。郵便局で払えるとは、知らなかった!(アタシのキャッシュカードは使えず、村にコンビニはなく、いつも弟や友達にお願いしてた) ついでに先日乗れなかった東京→福島のバスの払い戻しのため、チケットを郵送した。

佐渡で買って来て12日に植えたクロッカス。普通なら花が終わってる季節なのに、咲くかな?


小さかったジャガイモとアスパラガスは、大きくなってた! 大きくなりすぎて、アスパラガスはもう食べられない。(´;ω;`)(http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20140430/1/



4月20日に蒔いたキュウリと(http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20140420/1/)、25日に蒔いた豆(http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20140425/1/)の芽が出ていた。



しかし父が苗を買って来てくれて27日に植えたキュウリ2本は、葉を虫に食べられて枯れてた! (´;ω;`)ブワッ(http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20140427/1/
PR
【2014/05/14 23:26 】 | 徳島2014年03月28日〜 | 有り難いご意見(0)
5月13日(火)、佐渡島3
今夜は東隣のおばちゃんちのフミヨちゃんがイタリアからお里帰りしてて夕食にご招待いただき、19時過ぎに行ったのに帰ったら1:30! 3人なのに話が尽きず、「泊まっていきない」といわれたけど歩いて2分だから、佐渡の写真をアップしに帰って来た。( ̄▽ ̄)ノ

5月9日の朝、ホテルの人がトキの頭巾でお見送り(笑)


トキの森公園にいた、サドッキーと本物のトキ



長谷寺(ちょうこくじ)訪問 ←ハセデラではない



巨大な高野槙(こうやまき)と、推定樹齢1000年以上の3本杉



ご住職の講話と、長谷寺はボタンでも有名




お昼は花の木という宿で ←泊まりはしない



佐渡の美しい海と、人面岩



造り酒屋「真野鶴」はあまり試飲させてくれなかった(笑)
今度は稲さんオススメの「北雪酒造」へ行ってみたい〜



15.30のジェットフォイルで新潟港へ。到着後解散。バスで新潟駅の近くに出ると、雨が降っている。佐渡で降られなくて良かったと思いながら、21:00大阪行きの夜行バスの発車まで時間潰し。

5月10日(土)7時過ぎ、大阪梅田に到着。徳島行きのバスはいくつかあるが、乗り場が近い阪急バスにして、徳島駅からは11:01の電車で父の家へ。

5月11日(日)夕方、ダンスパーティが終わった父に送ってもらい我が家に帰ったのでした〜
【2014/05/13 18:58 】 | 徳島2014年03月28日〜 | 有り難いご意見(2)
5月12日(月)、佐渡島2
今日は風がものすごく強くて、佐渡で買って来たクロッカスを植えた後(もう遅いって!)雨が降り出した。では、写真の続き。

5月9日、青粘(あおねば)登山口


葉から立ち上がったエンレイソウの花


一杯咲いてたけど、ヒトリシズカ


越後ユリかと思ったら、チゴユリ


シラネアオイと、わかりにくいショウジョウバカマ


上手に撮れなかった、オドリコソウ


素晴らしい晴天の下、美しい森を行く


ヤグルマソウ(アタシが知ってる矢車草とは違う!)


本日の最高峰マトネで、前日登った金北山(きんぽくさん)を見ながらお昼、そして下山




かなり珍しい、白いカタクリ


青と白のキクザキイチゲ(白の方が断然多い)


エチゴキジムシロ(キツネノボタンかと思った)


オオミスミソウはいろんな色がある





これも珍しい、黄花のアマナ


ナガハシスミレ(天狗スミレともいう)


葉っぱが亀に似てる、オオカメノキ


平城畑(ひらじょうばたけ)から、石花(いしげ)へ下山


ニリンソウ(二輪草だけど三輪もあった)


アケビ(木通って書くんだって←読めね〜)


5月8日の夕食
【2014/05/12 23:04 】 | 徳島2014年03月28日〜 | 有り難いご意見(0)
5月11日(日)、佐渡島1
父が送ってくれて我が家に帰った〜 では、旅の写真。

5月7日、夜行バスで着いたとこのカレーが、レトルトになるくらい有名らしい


不味くはないけど二度食べようとは思わないなぁ


フラワーハイキングの参加者(19名)は新潟港で集合
時速80kmのジェットフォイルで、65分で佐渡島


着いたらお土産屋は素通り、ホテルのバスで登山口へ


白雲台から自衛隊が管理する道を行く



バスで来た道路が見える


スミレが群生


キクザキイチゲ


エンレイソウ


カタクリ


シラネアオイ


自衛隊のレーダーがある妙見山(みょうけんさん1042m)



ブナ林には残雪



昔はうちの近所でもよく見た、アマナ


雪溶けの後は、フキノトウが大群生


佐渡の最高峰、金北山(きんぽくさん1172m)の山頂には神社




ホテルニュー桂の夕食
【2014/05/11 23:48 】 | 徳島2014年03月28日〜 | 有り難いご意見(0)
5月10日(土)、ただいま〜
5月4日、うちの最寄り駅7:15出発。徳島駅からバスに乗り換え関西空港へ。関西空港から成田へ飛ぶはずがぁ、交通事故があったそうで予定より1時間半ほど遅くれて到着。アタシが乗るはずだった飛行機は出た後!

どうやって東京→福島へ行くか散々調べた結果、飛行機は満席で乗れず、新幹線で東京駅→夜行バスで福島へ行こうと思ったが、チケットの支払いがクレジットカードでないとできないことがわかり断念! 大阪の姉の家へ行くことに。トホホ〜

というわけで結局福島には行かず姉の家で2泊し、5月6日、大阪23:30発の夜行バスで新潟へ。今回の佐渡島の旅は、アタクシが香港ハイキングのガイドを請け負っている会社のツアーに参加したわけで… 写真等は明日アップしまーす。
(あ、下の写真は無関係です ^o^)
【2014/05/10 23:09 】 | 徳島2014年03月28日〜 | 有り難いご意見(9)
5月4日(日)、行ってきま〜す
本日、うちの最寄り駅7:15出発
徳島駅に着いたらバスに乗り換え関西空港へ
関西空港から飛行機で成田へ
成田から、先月お会いした天の邪ッキーさんに教わったアクセス成田って1000円の格安バスで東京駅へ
代々木へ移動
高速バスで福島へ
福島駅に着くのは22:09の予定 ←日本って広いね!

旅行中は、多分ブログはお休みです。皆様、御機嫌よう!
【2014/05/04 06:30 】 | 徳島2014年03月28日〜 | 有り難いご意見(1)
5月3日(土)、東京より北は初めて
明日から旅に出るので父の家に来ているのだが、なんと、ジャガイモの花が咲いてる! 


うちはようやく芽が出たとこなのに(涙)。そして昨日、苗を作ろうとサツマイモを植えたばかりなのに、父は苗を買ってもう100本も植えたそうだ! 確かに父の家の方が暖かいのだが、アタシって出遅れ過ぎ? (T^T) ↓うちのジャガイモ


さて明日からの旅だが、福島と佐渡島へ行く。どちらも初めて。
5月4日 徳島→関空→成田→東京→福島
5月5〜6日 福島
5月7日 福島→佐渡島
5月8日 佐渡島
5月9日 佐渡島→夜行バスで大阪
5月10日 大阪→徳島

あっ、東京より北というのは日本のことで、一番北はかつての北回り線の経由地アンカレッジだが、実際に旅したのはフィンランド。ん?ヘルシンキの方がアンカレッジより北か?
【2014/05/03 23:10 】 | 徳島2014年03月28日〜 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]