忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/15 08:15 】 |
2月8日(土)、福寿草
早春の梅の花を追うように咲くそうだが、我が家のは梅よりも早く、1月から咲いている福寿草。春を告げる花の代表で、別名を元日草(がんじつそう)と言い、「福を招く」おめでたい名前だが、毒草らしい。地面から芽を出したばかりの頃はフキノトウに、若葉はヨモギに似ていることから誤食され、重症の場合は死に到るとか。

これまでフクジュソウとされていたものは現在4種類に分類され、うち1つがシコクフクジュソウだそうで、うちのもこれかな? 葉の裏や花托が無毛らしく、今度よく見てみよう!
PR
【2020/02/08 23:01 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
2月7日(金)、「匠の技」シリーズ2
私はわりとよくカレーを作る方なのに、最近ずーっと作ってなく、ちょっと調べたら2ヶ月以上作ってなくて、去年買った「カレーを美味しく食べるスプーン」もまだ使ってないことを思い出し、作ってみた。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20191207/1/

しかし、このスプーンで食べたからといってカレーが美味しくなった気がせず、文字通り口に合わなかった。どう意味かと言うと、私は術後、口の中が大きく変わってしまい、唾液の処理もうまくできないから、このスプーンだと食べにくいんだな。いっそシリアルを食べる時に愛用している「スープを美味しく食べるスプーン」の方がいい。反面、カレーを入れた容器はシリアル用に買ったのにシリアルが食べづらく、カレー用にした。(^^;)

しかしエライもんで、昔は辛いものが大好きだったのに、術後は甘口のルーでも偽物の舌には刺激が強すぎて泣きながら食べていたのに(それでしばらくカレーも作ってなかった)、徐々に慣れてきたのか甘口ではちょっと物足りなくて、ラー油を入れた。よう頑張ってくれてる、偽物の舌!
【2020/02/07 23:25 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
2月6日(木)、梅と雪
1月から咲き始めて、もう満開になっていたおっちゃんちの梅。(梅の木から上に伸びている棒はおっちゃんが作った鳥の巣箱。鳥は住んでないけど〜)




今日は粉雪が舞い、梅も寒そうで、咲いたことを後悔していたかもしれない。
【2020/02/06 23:38 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
2月5日(水)、地芋
地芋(じいも)をネットで調べると…
里芋の事。主に徳島県の吉野川流域、愛知県、岐阜県などで使われている。 さつまいもやジャガイモに対して、 もともとその土地にあった「その土地の芋」ということで、 「地芋」=「じいも」と呼ばれるようになった・・・ 

とあるが、このあたりで地芋と言えば、いわゆる八頭(やつがしら)みたいなの。八頭は高価であまり流通してないそうだが、この八頭が親芋で、その周りにできる小さいのが小芋。この小芋が一般的に言われる里芋ってのが私の認識なんだが、はてさて正しいかな?

なにはともあれ、散歩仲間のおっちゃんちで、こーんなに綺麗に洗った小芋をいただいた!
【2020/02/05 23:01 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(2)
2月3日(月)、忍者ブログ
私のブログ「Q's hour」は、忍者ブログというサイトに書いているのだが、1月25日頃から「障害が発生しているため、ご利用中のツール管理画面に遷移することができません」という案内が出てつながらなくなった。
こんなこともあろうかと、ブログを始めた頃からバックアップ用に「FC2」というサイトでも全く同じ内容で「泡沫(あわ)日記」というのを書いている。よって忍者が駄目でもFC2の方は続けていたのだが、FC2は写真の掲載がうまくいかず写真なし。
つまりどちらも中途半端で今後どうするかなぁ?と悩みつつ、忍者が復旧したので今日は怒涛の更新! 写真も忍者に載せてFC2に転載した。興味がある人はのぞいてみてね。ちなみに「Q's hour」のhourは徳島の古称「阿波」にかけており、泡沫の「あわ」も阿波なんだな。
http://moriqzou.blog.fc2.com/

さて今日は節分。隣のFちゃんがこんなものを持って来てくれた。ありがとうございます!
【2020/02/03 23:47 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(2)
2月2日(日)、蝦蛄?
昨日は散歩途中で大根とコンニャクをいただき、ちょっと重かったので近道して帰った。よって一昨日、道路わきで見つけたものが、昨日もあったのかどうか確認してなくて、それを思い出したから今日は探しながら歩いたのに、なかった! 道路わきだったから車にはねられるはずもなく、どこへ行ったんだ、私が蝦蛄(しゃこ)かと思った骨?(写真は撮ってあった) 大きそうに見えるけど20センチくらいしかなく、背骨ぽいよね? 狸、兎、鹿、猪、猿、なんの骨だろう? 雑食の狸に食べられてなくなったか?


日本では時々鮨のねたで見るくらいだけど、香港ではよく食べるんだよね〜、シャコ。
【2020/02/03 17:49 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(5)
2月1日(土)、大根とコンニャク
Mちゃんと私は大抵毎日散歩しているが、時々参加するおっちゃんは、しばらく来てないから今日は家へ行ってみた。で、お喋りしていると、大根いるで?って。1月18日にもいただいたが、「ください!」って言うと、早速奥さんが畑からとって来てくれた。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20200118/1/

前回は赤ちゃんくらい大きかったが、今回は長い。しかし長くても地中に埋まっていたのは3分の1くらいで、半分以上外に出ていたのに、なんでこんなに大きくなるんだろう?


ところで、うちのあたりでは節分に恵方巻きなんて食べな…、イヤ今は食べるのかもしれないが、昔は恵方巻きなんてなかった。あれって巻き寿司でしょ? なんで恵方巻きっていうんだろう? 節分に食べるのは、コンニャク。で、おっちゃんの奥さんの手作りコンニャクもいただいた。ありがとうございます! 東隣のおばちゃんのは丸いけど、おっちゃんちは四角なんだね。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20191229/1/
【2020/02/03 17:31 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]