忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 18:40 】 |
11月28日(木)、雪
今日は気温が随分下がり、冷たい雨がしとしと。でも午後には上がったので散歩に行くと、山の上の方は雪!


PR
【2019/11/28 23:16 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(1)
11月27日(水)、ニンニク植え
数週間前に東隣のおばちゃんにいただいたニンニク。芽が出てきたので慌てて植えた。でも全部は植え過ぎだから、まだ芽が出てないのは食べよう! というわけで、20個くらい植えたのだが、手にしているのは、1個だけもらったジャンボニンニク。無臭ニンニクともいわれ、植物の分類上ニンニクとは別種なんだって。これも植えた。


そしてこれは、頂上ヒュッテでもらった、朝食に出す味付け海苔に入っていた乾燥剤。中身は石灰で、石灰はアルカリ性。ニンニクを植える前に蒔いた。石灰は酸性になった土壌を中性に戻す効果があるそうで、うちの畑が酸性かどうかわからないし、アルカリ性になったら何がいいのかもわからないが、蒔いてみた。(^^)
【2019/11/27 23:29 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(0)
11月26日(火)、剣山の秋
今日も天気はあまり良くなく、小雨のち曇り。貼り忘れていた、11月23日に頂上ヒュッテへ登る道すがら撮った写真を貼っておこう。


中央のトンガリ山が、徳島県人が「みうね」、高知県人が「さんれい」と呼ぶ三嶺ですよ〜、Toshiさん。(^^)


空と山の境に雲海が見える。
【2019/11/26 23:34 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(0)
11月25日(月)、近所の秋
今日は傘がなくても散歩には行けたが、朝から小雨が降ったり止んだりで、これは昨日剣山から下りて来て撮った下の家の写真。ヒュッテを出る頃には雨脚が強くなりレインスーツを着て下山したのに、うちのあたりは山の上の方と空が晴れていた。


下は20日に散歩コースで撮った写真。1990年代後半から2000年にかけて香港からネパール、チベット、ブータン、台湾、中国の雲南省や四川省の山へよく行ったもんだが、いやはや、我が家のあたりも立派な山奥だ!(^^;)


【2019/11/25 23:20 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(1)
11月24日(日)、剣山頂上ヒュッテ(小屋閉め)
今回は昨日上がって一泊し、今日帰って来たわけだが、これまでは遅くとも11月の初旬には香港へ行っていたから、小屋閉めは初めて。23日はお泊まりのお客さん17人と素泊まり4人。従業員は8人。

今朝は6時から仕事だったが、日の出がずいぶん遅くなり、6:10でこんな感じ。太陽もずいぶん下がってヒュッテの建物が写真に入るようになった。


日の出(6:41)の5分後くらいに仕事をちょっとサボり、ヒュッテの敷地を出て撮影。(^^) 気温は2度と例年より暖かいらしく、去年はお米を研ぐのにぬるま湯を使ったそうだ。


この時期、もう三嶺(徳島の人は「みうね」、高知の人は「さんれい」と呼ぶ)へ縦走する人もおらず、早出のお客さんがいないから朝食はゆっくり。通常の掃除や片付けをしながら登って来たお客さんの対応をしつつ、徐々に閉めていく。それを2日前から宿泊してNHKの人が撮影してて、15時前には終了。全員で下山!
【2019/11/24 23:08 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(1)
11月22日(金)、マユミ
散歩コースで、実が熟れるまでこんなところにあるとは知らなかったマユミを発見。沖縄を除く日本の山地に自生しているそうだが、うちの近所ではあまり見ない。


枝は柔軟性があり、よくしなるので弓になったことから「真弓」と名付けられたという説と(「真」には「最高の」意味があるとか)、実が熟すと4つに裂けて中から種が顔を出す、その様子を繭に喩え、繭実(まゆみ)と名付けられたとの説もあるそうだ。へぇ〜
【2019/11/22 23:45 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(0)
11月21日(木)、パイナップル3
我が家のあたりはまだ氷点下にはなってないが、ぼちぼち寒くなってきたので、7月末に始めた水栽培のパイナップルを…
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20190828/1/


鉢植えにした〜! 
成長しても食べられるようなパイナップルがなるわけじゃなく、できてもせいぜい観賞用みたいな小さいのらしいが、水だけでは栄養がないからいずれは土に植えようと思ってて、でも庭に植えると雪が降ったら南国育ちのパイナップルは凍えるだろうから、家の中に入れられるよう、鉢植えにした〜
【2019/11/21 23:45 】 | 日本2019年03月03日〜 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]