× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
|
![]() |
今日も天気はあまり良くなく、小雨のち曇り。貼り忘れていた、11月23日に頂上ヒュッテへ登る道すがら撮った写真を貼っておこう。
中央のトンガリ山が、徳島県人が「みうね」、高知県人が「さんれい」と呼ぶ三嶺ですよ〜、Toshiさん。(^^) 空と山の境に雲海が見える。 |
![]() |
散歩コースで、実が熟れるまでこんなところにあるとは知らなかったマユミを発見。沖縄を除く日本の山地に自生しているそうだが、うちの近所ではあまり見ない。
枝は柔軟性があり、よくしなるので弓になったことから「真弓」と名付けられたという説と(「真」には「最高の」意味があるとか)、実が熟すと4つに裂けて中から種が顔を出す、その様子を繭に喩え、繭実(まゆみ)と名付けられたとの説もあるそうだ。へぇ〜 |
![]() |
我が家のあたりはまだ氷点下にはなってないが、ぼちぼち寒くなってきたので、7月末に始めた水栽培のパイナップルを…
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20190828/1/ 鉢植えにした〜! 成長しても食べられるようなパイナップルがなるわけじゃなく、できてもせいぜい観賞用みたいな小さいのらしいが、水だけでは栄養がないからいずれは土に植えようと思ってて、でも庭に植えると雪が降ったら南国育ちのパイナップルは凍えるだろうから、家の中に入れられるよう、鉢植えにした〜 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |