× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
今日は朝から掃除&洗濯をして昼からお出かけ。
7日に、前回は1ケ月148ドル(約2350円)でネット使い放題だったと書いたが、あれ間違い〜 ^^; JOMOさんがブロードバンド契約をしていたから部屋で使い放題だったことを思い出した。でも今はないから割とマジにcslのwifiがタダで使えるベンチへ行って日本のドラマ見るか?とか思ってる。 しかし6日に書いた通り、cslのタダのwifiがまだ使えず、地下鉄の駅で試すが(駅はタダ)やはりダメでcslの店へ。 http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20151106/1/ 店員にタダのwifiが使えないっていうと、私の携帯を操作して、大丈夫タダのwifiに繋がらなくてもネット契約できてるから使えるよって。ん? あーそれでいいんだっけ?と思いつつ… 本日のメインイベント、民政事務總署 諮詢服務中心へ宣誓に行く!(あちこちにあるがどこでもいいのでAIAに近い湾仔にした)手は挙げなくていいけど起立して「宣誓、わたくしは〜」ってやる。何のためにするのかというと、MPF(強制性公積金)の解約だ。AIAでもらった解約書類の裏面に必要事項を記入し、サインして持って行く。 正社員でもアルバイトでも月収5000ドル(約80000円)を越えると強制的に会社と雇用者で5%ずつ(だっけ?)積み立てをして、それを保険会社が運用してくれ、65歳になったら受け取れるのだが、香港を離れるとか、例外的に65歳になる前にも受けとれる。が、それは生涯に1度と決まってて、受け取る時は宣誓をする。 宣誓を待つ人。英語と広東語があってアタシは英語にしたが、法律用語なのか見慣れない単語があってシドロモドロだったけど、おっけー! サイン&押印してもらった書類を持って、お次はAIAだ。 A4サイズの4枚つづりで裏表あるAIAの書類と、IDカード、パスポートを提出。解約には3〜4週間かかるそうで、銀行口座に入金か小切手を郵送か選べる。いくら返って来るかな〜? ワクワク! その後、トラムで友達と夕食の待ち合わせをしているセントラルへ。でもまだ早く、納得いかないcslの店へ。だってタダのwifiを使わずアタシが契約したのを使ったら、それって有料ってことじゃん? セントラルの店員さんはわかってくれ、設定してくれてタダのwifi接続おっけー! そしてApple Shopへ。前回はiPhone 5をタダで交換してもらったが… http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20151026/1/ クレジットカードを使おうとすると登録した携帯に送られてくる暗証番号(one time password)が見られない問題を解決するため、友達に使ってないiPhone 3を借りたのだが、SIMが昔の大きいサイズで補助枠を使ってナノSIMを挿入。ところが反応しないし、SIMさえ引っかかって出て来なくなった! しかしAppleってホント親切で、何年前に買ったのかわからないiPhone 3(友達ゴメン)なのに取り出してくれ(上部の黒い四角がSIM挿入口)、ナノSIMを使うために2つ補助枠を使っているのが原因で引っかかったという。えーっ、そんな認識なかったです、ゴメンなさい! そして新しい補助枠をくれたが(タダで!)私のSIMカードの形が悪くて合わないという。写真の紫がそれで、すっごい古いから社名がpeopleのまま。もう何年も前にChina Mobileに変わっているのに! そっかー、まだ時間はあるし、China Mobileへ行ってSIMを新しくするか? しかし幾らだろう?100ドルくらい?できるまでに1時間くらいかかるかな?と思っていたら、なんとタダで、すぐできてビックリ! そして友達2人に会い、知人の板さんが経営する日本食のお店で晩ゴハン。モスバーガーでお茶して帰って来たのでした。は〜、なんだか疲れたなぁ。ヽ( ̄(エ) ̄)ノ PR |
![]() |
中国では昨日、独身の日だったんだって!
中国で「1」が並ぶ11月11日の「独身の日」に展開されるインターネット通販の値引き商戦で、中国電子商取引最大手・阿里巴巴(アリババ)は、同日の売上高が912億1700万元(約1兆7600億円)に達したと発表した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151112-00000026-jij-cn さて、本日のお客様は9名(東京地学協会の先生+添乗員+参加者)。景色より興味があるのは岩や地質で、衛奕信徑(Wilson Trail)のセクション2をご案内したが、しょっちゅう立ち止まって先生のお話を伺う。これは亀の甲羅みたいになった花崗岩。 http://shogai-kando.com/pdf/hongkong.pdf 筋状に入った石英。←だったと思う これも四角く露出した石英。←だったと思う。^^ |
![]() |
今回のお客様の最終日は南丫(Lamma)島。月曜日なので通勤ラッシュにかかるかもしれないと、7:30にバスでホテルを出て8:35の船に乗るというので、アタシは直接船の乗り場へ。素晴らしい晴天で気温もどんどん上がり、まるで夏!
ラマ島で見た緑の斑点が珍しい蝶 発電所もなんだか綺麗に見える 香港島に戻って帰国するお客様とはお別れ。スターフェリーで尖沙咀へ渡る時、絵はがきに使えそうな湾仔あたりの眺め。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |