忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/05 17:25 】 |
2月3日(土)、大東山、二東山、蓮花山
今日の行き先は大東山(Sunset Peak, 869m)、二東山(Yi Tung Shan, 747m)、蓮花山(Lin Fa Shan, 766m)。すっごい寒くって、準備体操もそこそこに登り出す。すると、小鳥が現れて雷鳥のようになかなか逃げない。この子、なんて鳥かな?


高度が上がると後方に鳳凰山が見えだす。


ランタオトレイルを離れて大東山にも登頂。


香港大四の高峰、蓮花山の山頂にて。左から第六の高峰、二東山、第三の大東山、第二の鳳凰山、第五の彌勒山。


南山に出て、梅窩のフェリー埠頭まで更に歩いた。これは漁護署か何かの建物だと思っていたのに、私邸なんだって。
寒いとはいえ、昨日は少し背中が汗ばむ場面もあったのに、今日は全くなし! 日本も寒いそうだけど、日本の皆さんもびっくりするくらい香港も寒い〜 
PR
【2018/02/03 23:58 】 | 香港2017年10月30日〜 | 有り難いご意見(0)
2月2日(金)、大帽山
今日は日本から来られたお客様13名(男性5、女性8)+添乗員さんと、香港の最高峰、大帽山(Tai Mo Shan, 957m)へ。旅行会社のバスで荃灣まで行き、ミニバスに乗り換えて城門水塘へ。


今日も寒かったけど、鉛礦坳までは樹林帯だから風がなく、ちょうどいいねと言いながら歩き、マクリホースのセクション8に入る。


ところが森を抜けると風が強くて、立ち止まって景色を見るくらいで休憩できないほど寒い! 風を避けられる岩陰でお昼にしたが(ランチはサンドイッチと菓子パン)、15分で切り上げる。


丸い塔の下の三叉路が香港の最高地点。レーダーや観測所があって山頂は踏めず、三叉路から下山。皆さん寒すぎて足が速く、予定より1時間近く早い、14:00にゴール! 口内炎と喉はまだ痛く、喋りづらくて辛かった。(;_;)
【2018/02/02 22:18 】 | 香港2017年10月30日〜 | 有り難いご意見(0)
2月1日(木)、寒い!
あーあ、ついに2月になっちゃった。なんか今週は月曜日の夕方から寒くって、今朝は口内炎や喉の痛みではなく、寒くて目が覚めた。携帯で天文台のサイト見たら、6.9度! その上、5度になってるから、早い時間はもっと寒かったってこと? 更に1週間くらい寒い日が続くそうで、もうやだ〜
【2018/02/01 23:37 】 | 香港2017年10月30日〜 | 有り難いご意見(0)
1月30日(火)、術後
今日も未明、喉やら舌やらが痛くて目が覚めた。(;_;)
パナドールより強い痛み止めを飲んだけど、効くまで時間がかかり、痛かった手術の記憶が悪夢のように蘇る。(;_;)

それでも少し良くなったのか、朝は食欲がなかったけど、昼にうどんを作った。美味しく食べられたが、失敗したのは豚肉。しゃぶしゃぶ用の薄いのを更に千切りにして入れたのに、噛みづらい。まだ肉は無理、ハムまでだ。

ところが、パソコンを使っていて、フト右耳に入れた小指を見て、あっ耳垢とれた。えっ、えーっ? 耳垢だ!
何を驚いているのかというと、最初ちょっと喉が痛い時に綿棒で耳掃除をして右耳が痛くなり、かれこれ3ヶ月ずーっと触れなかったのだ。それが、無意識に小指を入れられるなんて、良くなってる? 病院で耳が痛いと診てもらった時も異常ないといわれたし、大丈夫なのかと、綿棒にホホバオイルをつけて耳掃除をしてみた。気持ち良かった。

それと、今日はゲップがあまり痛くない。なんじゃそれは?といわれそうだが、水を飲むのさえ痛いってことは、ゲップが出るのも痛いのだ。だからいつも首を引っ込めて身構えていたのに、今日は案外すんなり出た。(笑)
でも、夜になるとまた耳と喉が痛い。耳掃除のせいではないようだが、今夜も寝る前に痛み止めを飲むことになりそう。一進一退。

写真はネギとコリアンダー。1月22日にまた根の部分を切って植えた。ネギは育っているけど、コリアンダーは枯れちゃった。そのうち食べられるようになったら写真撮るよ。
【2018/01/30 23:48 】 | 香港2017年10月30日〜 | 有り難いご意見(0)
1月29日(月)、威爾斯親王醫院4
今日は手術の日。予約は朝の8:00で、7:20のバスで間に合うと思ったのに、通勤や通学で込んでて、受付を済ませて指定された病棟に着いたら、10分遅刻! 簡単な問診と検査があって着替えをし、車椅子に乗せられて連れて行かれたのは、なんだか見覚えあるところ。なーんだ、耳鼻咽喉科じゃん。

後でわかったことだが、とりあえず耳鼻咽喉科の入院病棟で準備して、外来に連れて行かれると、そこに手術室があるというわけ。そういうと初めて耳鼻咽喉科に行った時、入院患者みたいな人がいたの、あれって手術する人も入院患者と同じパジャマに着替えるんだね。そのパジャマとは、政府の病院はどこも一緒。懐かしい緑のタータンチェック。^^

手術は6人で、私は2番目。医者を待たせるわけないから、10分くらいの遅刻はおならでもなく(屁)、私の手術は10:00過ぎから。そして、全身麻酔ならともかく、私は部分麻酔が効きにくいことを思い出した。で、それは、まるで地獄!
(; ・`д・´) ナンダッテー!! と思うだろうが、口内炎はレーザーで焼き、治療時間も治りも早く、痛くない方法があるとネットに出てた。だが、しかし、私の場合、病巣が広かったのだろうか? 渡された書類には右舌の口内炎(Right tongue ulcer)とだけ書かれていたが…

喉が痛くて扁桃腺まで腫れてるし、舌の右側に3〜4個、口内炎がかたまってできている。また歯茎の一番奥のあたりが痛くて、指についたヨーグルトを舐められないというのは、舌を出すと付け根まで痛いってことで、レーザーで焼く範囲が広かったのかな? 女の先生だったんだけど、まるで閻魔様! 舌を出すように言われ、出したら掴まれ、それはあたかも舌を抜かれながら、レーザーで焼かれるという、生き地獄!

痛くて痛くて、涙がポロポロ出て、もうやめて!って声は出せないんだけど、顔をそむけて治療拒否! だから先生はもっと焼きたかったんだろうけど、途中で終わった。もっと麻酔が効いていたら最後まで治療してもらえ、治りが早いのかもしれないが、こんなに痛いんだったらもう治らなくてもいい!って思ったんだ。それに終わっても痛くて、術後2時間は飲食禁止らしいが、ペインキラーを懇願!

手術は約30分。あんまり痛がったからか30分ほど待合室に置かれ、入院病棟の「廊下」に戻されたのが11時過ぎ。血圧は手術前より高いし、なかなか帰してもらえない。どころか、14:00にお昼を出すって、入院患者と同じ食事を廊下で食べた。白飯は3口くらい、青梗菜は茹でただけで味がなく、柔らかいとこを少し、冬瓜と油揚のオイスターソース煮を白身魚にかけたのは完食。朝食抜きでおなか空いてたし、いつもより痛みが減った感じで、ホッとした。

そして15:30頃、手術をした女医さんの診察があって、また待たされて、ようやく自分の服に着替えたのが17:00前。その後、お金を払い(195ドル、約3000円)、薬をもらって外に出たら、ものすごーく寒くて雨が降ってた。


薬はおなじみのパナドールと、それが効かなかったらと、もっと強いのもくれた。次の予約は旧正月前。でもその日は仕事が入ってるから変更してもらうか、治ったらもう行かないかも。でも扁桃腺の腫れはMRIを撮るようにって、これは病院も決まってなく、予約が取れ次第連絡があるそうだ。はぁ〜、いつになったら良くなるんだろう。(;_;)
【2018/01/29 23:42 】 | 香港2017年10月30日〜 | 有り難いご意見(2)
1月28日(日)、最近の食生活
今日は日曜日で山行の日なんだけど、昨日の夕方爆睡しちゃって、今朝7時頃まで起きていたから休んでしまった。それにちゃんと食べられないからバテそうで…

あまり問題ないのがヨーグルトと豆腐。でも飽きちゃって、昨日明太子スパゲティを作ったら、アルデンテはダメ。よく茹でないと飲み込めない。それに明太子が辛くて、刺激物は当分ダメだ〜

右のチョコレートじゃない、柔らかいフランスパンみたいなのさえ硬くて食べづらい。食パンにマヨネーズかスライスチーズ、それにハムをはさんで2つ折にしたサンドイッチが主食。食パンはこの厚さでないとダメ。口が開かない。^^;
食べられるのも2枚まで。よく噛まないと飲み込めないから、2枚以上は口が疲れて食べられない。口内炎の状態がいい時はトーストする。でないと焼いた食パンは痛い! 噛み砕かない黄色いビタミンBの錠剤は、いつも引っかかる。


お菓子は結構食べられる。ポテトチップスは塩味がしみるけど。今日、乾麺のうどんを作ったら、食べられたー!(;_;) 明日から香港は寒くて、最低が10度弱。最高でも12〜13度という日が1週間続く予報で、暖かいうどんが美味しく食べられることがわかって、おなかも心も大満足でした!
【2018/01/28 23:14 】 | 香港2017年10月30日〜 | 有り難いご意見(3)
1月27日(土)、犬張子
プリンスオブウェールズ医院に行く時の最寄駅、第一城にこんなモニュメントがある。日本の猫っぽいと思っていたんだけど、調べたら犬だった!(笑)


吉田朗氏の作だそうだ。「日本伝統の犬張子は吉祥の一種で、子どもたちにあげる人形としてよく作られます。私の作った犬張子が乗客を見守り、特に毎日この駅を通る子どもたちに幸運をもらたすことを望みます」
(在日本傳統中,犬張子是一種吉祥物,經常被製成玩偶,送給孩子們。希望我製作的犬張子能守護港鐵乘客,特別是每天經過第一城站的小孩子們,為他們帶來好運)
【2018/01/27 23:46 】 | 香港2017年10月30日〜 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]