忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/05 09:57 】 |
3月9日(月)、おばちゃんの大根
散歩仲間のMちゃんに、東隣のおばちゃんの大根に蕾がつき始め、大量消費するため5本いただいて切り干し大根を作ったと話すと、畑に植わったまま葉を切り落とすと長持ちすると言う。へぇ冷蔵庫を使わなくても、そういう保存法があるんだ。というわけで、写真は害獣除けの金網の中の網を被せた大根。


網をめくって持参した包丁で葉を切る。(奥の網の下はキャベツとカリフラワーの残骸)


長持ちするとはいえ、大根は25本もあった! 
PR
【2020/03/09 23:11 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
3月8日(日)、切り干し大根
東隣のおばちゃんがなかなか帰って来ない〜 よってお言葉に甘えて、おばちゃんが作っていた白菜、カリフラワー、ほうれん草は何度かいただいたが、大根は他でいただいたので食べられず、20本以上あるかな? いつまでも放置できないし、切り干し大根を作ろうかと昨日5本もらってきた。(赤いのは私の長靴の先)


いつまでも放置できないというのは、ホラ、蕾ができ始めてる。こうなると花に栄養をとられ、大根は不味くなるんだな。


予報に反して雨はなかなか上がらず寒い中、縁側で切り干し大根作りスタート。太めの棒状に切るのは初めてだが、丸々一本とかスライスは子供の頃のお手伝いで作ったことがあり、皮を剥いて切って干すだけ。


5本全部切って網に乗せたが、雨は上がらず、乾くかな?
【2020/03/08 23:55 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
3月7日(土)、甘菜
先週、害獣除けの金網の中でしか見られなくなった蕗の薹(ふきのとう)の写真を載せたが、その隣に生えている、蕗の薹以上に見かけなくなった山野草が花を咲かせた。甘菜(あまな)だ。小さなチューリップのような花は背面に紫色っぽい筋が入っていて、球根が甘くて食べられることから、この名がついたそうだ。道理で獣に食べられるわけだ〜
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20200229/1/


ネットで調べていたら、ヤフオクに出品されていた。オークションは終わっていて落札額は、蕾の付いた開花見込み株が3株、送料別で1207円! ここにざっと数えて12株あるから、5000円弱! 栽培しようかな〜?(^^)
【2020/03/07 23:23 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
3月6日(金)、木瓜
香港の広東語を含め、台湾、中国大陸の北京語でも「木瓜」と書けばパパイヤのこと。ところが、日本では「ボケ」のことを「木瓜」と書くそうだ。いやいや、認知症のことではない、花の方だ。

Wikipediaによると…
果実が瓜に似ており、木になる瓜で「木瓜(もけ)」とよばれたものが「ぼけ」に転訛(てんか)したとも、「木瓜(ぼっくわ)」から「ぼけ」に転訛したとも言われる。『本草和名』(918年)には、果実の漢名を木瓜(もくか)、和名を毛介(もけ)として登場する。

今日、ふと気づいたら、いつの間にやらこ〜んなに庭のボケが咲いていて、ビックリ〜!


【2020/03/06 23:10 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
3月5日(木)、診療所と歯医者
今朝は霜の予報だったのに、障子を開けたら薄っすら雪が積もってて、ビックリ〜!(写真は鉢植えのネギ)


実は先週、堅パンを食べていて歯が欠けた!(;_;) 1月にも歯の詰めものがとれて歯医者さんに行ったばかりなのに、また行かなきゃ〜
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20200120/1/
ということで1月同様、いとこ夫妻に町へ出る用があったら乗せて行って欲しいとお願いしていたら、ご主人の方が村の診療所へ行くと、その後、今日は雪だし仕事にならないから歯医者さんまで乗せて行ってあげると言ってくれ、誠に有り難うございます!

手術を受けた大阪の病院の検診は半年ごとでよくなったが、甲状腺の薬は最長で3ヶ月分しかもらえない。よって村の診療所宛に紹介状を書いてもらったのが12月で、後3週間くらいで薬が終わるから、これ幸い。いとこと一緒に診療所へも行き、問診だけで薬をもらえるのかと思ったら血液検査もして、薬をもらって、歯医者さんへ行って、今日のミッション終了。

そうそう、、、官営八幡製鐵所で大正年間に従業員の栄養補助のために作られた「くろがね堅パン」ってのが今も製造されてまして、それ食べてて歯ぁ欠けましてん!
【2020/03/05 23:27 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(2)
3月4日(水)、桜!
うちの近所では一番早く花が咲く木で、散歩途中にあるんだけど、それにしても早過ぎない?、この桜!
【2020/03/04 23:19 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
3月3日(火)、忍者終了?
私がブログを書いているのは、忍者ツールズ株式会社が提供するサイト。1月の下旬にアクセスできなくなり、2月3日にまとめて10日分、怒涛の更新をしたわけだが、以後もあまり調子が良くなかった。
http://moriqzou.blog.shinobi.jp/Date/20200203/1/
どうやらその頃からサービス終了のプロローグは始まっていたようだ。そのニュースに、私より先に友達が気づいてラインしてくれた。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6352835

1900年代後半、ネット社会の情報発信はホームページが主流だった。しかし、専門知識が必要なホームページを個人で運営するのは難しく、2000年代になって簡単で機能が充実したブログに取って代わられた。それが今や、Twitter、InstagramといったSNSが台頭し、ブログを書く人は日増しに減っているのだろう。時代の趨勢と言ってしまえばそれまでだが、これが忍者がサービスを止める主な理由らしい。

だが、私はまだTwitterもInstagramもやってなく、もうしばらく続けようかと引っ越し先を考えていた矢先、忍者から届いた「サービス提供終了のご案内」をよく読むと、終了するサービスの中に「ブログ」は入ってなかった!!!(^^;)

写真は、蕾が膨らみ始めた馬酔木(あせび)。
【2020/03/03 23:40 】 | 徳島2020年01月01日〜 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]