忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 15:24 】 |
1月1日(金)、地質公園と西湾山2
幸いなことに、もう何年も1人で新年を迎えたことはなかったと思うが、昨夜は1人。ビールを1缶だけ飲んで早く寝るつもりが、眠くならなくてネットを見ていると歓声が… 慌てて階段を上がって屋上に出る。立て込んでるから回りの建物しか見えないが、天后廟や飲食街から花火の音と喧噪が聞こえ、2016年が明けたんだな〜と思う。

さて、本来は西貢からお客様がお泊まりのホテルへ6:30にお迎えに行き、赤のタクシーで西貢に戻って緑のタクシーに乗り換え、地質公園へ行くのだが、昨日お客様にタクシーの乗り方等をお教えして西貢まで来てもらう。^^

7:15待ち合わせ場所に行くと、ご来光が!


もうかなり昇っているが、タクシー越しはアレなんで、海辺に出て見る。


無事お客様と会えて緑のタクシーで東ダムへ。六角柱状節理を見てマクリホーストレイルを行く。浪茄のビーチは大晦日を過ごしたテントが林立。


西湾山(Sai Wan Shan, 314m)への登りで、浪茄のビーチを見下ろす。


私はお客様を案内する時、ビニール袋にゴミを拾いながら歩く。大抵のお客様がゆっくりなので速くならないよう一石二鳥なのだ。しかしこれは無理! 人が休憩するとこは大体こんな感じでゴミが散乱している。昨日今日とご案内したお客様(父上の方)は野口健さんの師匠で、香港でも清掃登山が必要なのでは?という話をした。
PR
【2016/01/01 23:06 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(2)
12月31日(木)、釣魚翁3&龍脊2
日本から来られた父上+息子さんをご案内して、午前中に釣魚翁(High Junk Peak, 344m)へ。大晦日だというのに20度くらいあって暑い! そのせいで海水が暖まって水蒸気になったのか、靄がかかった感じ。



下山したとこの釣魚翁(カワセミ)のクチバシは、相変わらず包帯が巻かれたまま。


筲箕湾で飲茶して、午後は龍脊(Dragon's Back, 284m)へ。天気が良かったのでエーゲ海ぽかった。(笑)
【2015/12/31 23:56 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(1)
12月30日(水)、カエンボク
近所にカエンボク(火焔木)の花が落ちているんだけど、なんだかいつも咲いているような気がして、調べたみた。


原産地はアフリカ。African Tulip Treeという英語名からアフリカンチューリップという別名があり、ジャカランダ、ホウオウボク(鳳凰木)とあせて世界3大花木といわれ、1年を通じて大きく派手な花を咲かせ続けるそうだ。道理で…


しかし、世界3大花木ってなんだ? 木が大きいのか花が大きいのか? 火焔木の花はかなり大きいが鳳凰木はそうでもないし、木の大きさかな? 下からだとよくわからないので、これもビルに入ったスーパーマーケットから撮った。

【2015/12/30 20:51 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(0)
12月29日(火)、Afternoon Tea
アフタヌーンティとは広東語で「下午茶」と書き、イギリスの上流階級発祥で、昼食と夕食の間に紅茶を飲みながら菓子や軽食をつまむ喫茶の習慣。しかし香港では本国以上にその習慣が残っていると思う。だってイギリスには3度行ったがアフタヌーンティなんて聞いたことないもん。そりゃ貧乏旅行だったのもあるが、香港ではマクドナルドやケンタッキーにも下午茶がありますねん!

力説はさておき(^^;)、今日はそんなお安いファーストフードではなく、お友達が会員のコンラッドという高級ホテルのラウンジ! 窓の外は高層ビルざます。


紅茶も好きだが、甘いものが出るので珈琲にする。


まずはスコーン。それにラズベリーのジャムと、バターじゃない、なんだろ? あまり味なし君。


キタ━(゚∀゚)━!! 3段重ねのスタンド!


向きが逆っぽかったので反対にして、わかりやすいようにトリミングした1の段は、左からチョコカップ入り苺のムースとジャム、ホワイトケーキ、ドライフルーツ入りビスケット、クリームを乗せたカクテルのゼリー固め、ドーム型ケーキ。


2の段も左から、カニ風味の具乗せトースト、生ハムと極小イチジク、鮭とハムのサンドイッチ、フォアグラ乗せトースト。


3の段は、ミンチっぽい具入りパイ、肉巻き、キッシュ。←あ〜もう料理の表現力低すぎ! お支払いは会員価格で1人120ドル≒1900円でした。
【2015/12/29 23:00 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(1)
12月28日(月)、Shangri-La
シャングリラとは中国語で「香格里拉」と書き、ホテルの名前にもあるが、元はイギリスの作家ジェームズ・ヒルトンが1933年に出版した小説「失われた地平線」に登場する理想郷=ユートピアのこと。アタシャ「失われた楽園」←そりゃ失楽園!、理想郷ではなく桃源郷と間違えて覚えてた〜 ^^;

しかし昨日行ったシャングリラは、カレー屋。まぁカレーだけじゃなくインドではないネパール料理の店で、英語はShangri-La Curry House、なのに広東語だと蓬萊咖哩屋。 なんでやねん?と思うが、蓬萊は富士山・熊野山など霊山の異名でもあるそうで、ヒマラヤを擁するネパールらしいといえばそうか。ん?でもネパールは漢字使わないし、日本の霊山やで?

ネパール人の8割はヒンドゥー教らしいが、入り口はクリスマスモード。


昔は野菜と羊肉の2種類だったと思うが、鶏肉のサモサ。


サラダと間違えて注文した野菜のフリッター。でも味は悪くなかった。


おなじみのタンドリーチキン。1皿4切れだというので鶏半羽を6切れにしてもらった。


ネパール餃子のモモは、昔は蒸しと焼きがあったはずだが、蒸しのみ。


撮る前に食べた、ホウレン草とカッテージチーズのカレー。


羊肉のキーマカレーと、サフランライス。


これにナン、1.5リットルくらいのビッチャーのビール3杯、Iさんの息子さんはお酒を飲まないのでマンゴーラッシーを注文。ものすごく久しぶりだったがママさんが私を覚えててくれ、15%引きで6人で924ドル≒14000円。アタシがボケたのかコックさんが新しくなったのか、ママさんは相変わらず美しかったけど、昔ほど美味しくなかったような…
【2015/12/28 22:20 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(0)
12月27日(日)、極樂寺&濕地公園
今日は毎週日曜日の山仲間との山行。あまり馴染みがない西鐵の兆康が集合場所。日本から来たIさんと息子さんを交え6名が集まり、まずは極樂寺へ。ところが、天気予報はにわか雨なのに小雨シトシト。寺を見ている間に上がればいいが。

60周年の横断幕がかかったネパールのスワヤンブナートに似た建物は、多分チベット仏教。



マニ車(チベット仏教の仏具で大きさは様々あるが側面にマントラが刻まれ、1回転させると1回お経を唱えたことになる)があるので、多分間違いない。


しかし本殿?に入らせてもらうと、信者さんの礼拝はチベットの五体投地(ごたいとうち、両手・両膝・額を地面に投げ伏す)とは違うやり方。まぁ香港まで来ると変わるのかも。ともかく我々もお参りさせてもらい、ミサじゃないが法要でもあるのか人が増え始めたので退散。

さぁ屯門徑へ、と歩き出したら雨は止むどころか強くなり、Iさん親子が傘を持ってないので急遽行き先変更。香港濕地公園(HK Wetland Park)へ。

輕鐵(Light Rail)に乗って銀座で乗り換え。←いやホントだって!(笑)



濕地公園で下車(したが、天秀の方が近いようで帰りは天秀で乗車)。入場券(30ドル≒470円)を買って中に入り、振り返った景色。この後、入場ゲートを通る。



園内はかなり広く、建物には様々な展示がある。(剥製の動物もクリスマスの帽子 ^^)



外に出ると香港で見つかったワニ(ペットが逃げたか、捨てられた)の家、観鳥小屋、浮き橋でマングローブ林の中を歩くことができ、引き潮の時は彈塗魚(ムツゴロウ)も見られる。↓これは置物


いい時間潰しになり、12時前に濕地公園を出て、幹事さん待望のシャングリラへ!(長くなったので明日に続く〜)
【2015/12/27 23:29 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(0)
12月25日(金)、笑う角には…
クリスマスの今日も階下の麻雀牌の音がうるさい。^^; 徳島では地震という有り難くないプレゼントがあったようで、誰もいないオンボロ我が家が心配〜 というわけで、今日は笑える話と画像。

秀樹還暦!(西城秀樹、知ってるかなぁ?)
季節外れだけど子供にせがまれて公衆電話の怪談を話したら、公衆電話って何?っていわれてこっちが震えた!



【2015/12/25 22:56 】 | 香港2015年10月20日〜 | 有り難いご意見(1)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]